学校での行事や授業の様子を掲載しています。

到着式

帰りのバスでは寝ている子も多く,元気な子供たちもやはり疲れたようです。
しかし、到着式では、副実行委員長のしっかりした挨拶と各クラス代表からのユーモアたっぷりの感想を聞くことができ、疲れていた中、最後まで頑張りました。

明日の回復休業から秋休みへと続きます。
ゆっくり疲れを取って、12日(月)、また元気に登校してきてくださいね。
お疲れさまでした。
たくさんのお迎え、ありがとうございました。
画像1 画像1

ルスツで買い物

修学旅行の最後は、ルスツで買い物です。
残ってるお小遣いを上手に使い切ろうと話している子もいました。
この旅行の最後に、みんなは何を買って帰るのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

ラフティング終了&昼食

冷たい水がかかるのも,いい思い出。
冷たい水に落ちるのも,いい思い出。
みんな,大騒ぎでしたが,とっても楽しそうでした。

事前に選んだ「釜めし」が昼食です。さけ,とり,かに。どれもおいしそう。陶器でできた釜(入れ物)は、お土産に持って帰ります。
このあとは,ルスツに戻って「お土産タイム」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

晴天のもと、ラフティング

部屋の片付け、準備を慌ただしく済ませ、出発しました。
リバーベースに到着後、早速、着替え。
ドライスーツにヘルメット、リバーシューズにオールを持って、準備完了。
行って来ます!
画像1 画像1
画像2 画像2

しっかり朝食!

おはようございます。
朝の体調チェックでも、具合の悪い子はいませんでした。
みんな、元気にしっかり朝食を食べています。
会場は、有難いことにほぼ貸し切り状態でゆったり食べています。
溢れるイクラ丼が、一番人気でしょうか?

天気も晴れ!
このあとのラフティングも気持ち良さそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

室長会議で1日目終了

各部屋から見た花火が終わり、21時10分から室長会議でした。
室長同士で、今日の振り返りと共に、明日の確認をして、内容を各部屋に戻って伝えることが大切な役目。
室長さん、よろしくお願いします。

このあとは、明日の準備と寝る支度をして22時消灯です。
明日のラフティングに備えて、ちゃんと寝られるかな?お休みなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2

夕食です!

少し予定より遅れましたが、無事にホテルに着いて,夕食です。
学校で学んだルールとマナーで楽しく食べています。
おいしそうなものがたくさん並んでいますが,無理して食べないように…。
今は,プールやお風呂に行ってます!
画像1 画像1
画像2 画像2

これからサンパレスへ

ルスツ終盤で、また雨がポツリポツリと来たため、屋内で集合しました。

たっぷり遊んで、みんな、時間通りに集まって来ました。さすが二小の最高学年、立派です。

これから今日の宿、サンパレスに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ルスツで楽しんでます!

小樽の後半から雨に当たってしまい、その後、結構な雨のまま、ルスツに到着しました。
受付でかっぱを着て、覚悟を決めて、いざ外に出ると……あれ!?止んでる!
今は、かっぱも脱いで、
絶叫系にドンドン乗るグループ,
動きの静かな乗り物を選ぶグループ,
それぞれの楽しみ方で満喫してます。
みんな、元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小樽 自主研修

チェックポイントを探しながら、小樽の街を元気に歩き回っています。
肌寒い気温ではありますが,小樽で雨の心配は無さそうです。
寒くてもレインボーソフトを食べる!と張り切っている子、オルゴールやお菓子を買ってる子たちもいて、早速、グループごとに楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

出発式の様子

 先ほどバスの中からも出発の様子が届きました。体育館で行われた出発式は6年生らしいしっかりとしたそしてワクワク感の伝わる出発式でした。たくさんの保護者の方や在校生にも見送られて出発していきました。今日から二日間元気に楽しい思い出を作ってきてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

出発です!

いよいよ修学旅行。
たくさんの方のお見送り,ありがとうございました。
朝、降っていた雨も、1年生からのてるてる坊主のおかげで青空が見え、虹も見えます。
まずは小樽に向けて出発です。
画像1 画像1

結団式

いよいよ明日は修学旅行です。
今日は、結団式が行われ、実行委員からの挨拶等がありました。
「結 〜YOU&I 全力で楽しみ、絆を深めよう〜」のテーマのもと、楽しく思い出に残る修学旅行になりそうです。
みんな、ワクワクドキドキしているはずですが、話す姿勢、聞く姿勢からは落ち着いた様子が見られました。さすが最高学年です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 4〜6年6時間授業 卒業式練習1
3/16 卒業式練習2
3/17 卒業式総練習
3/18 式場準備 学校図書館閉館日 5時間授業(5年以外)