最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:146
総数:652742
◇令和6年度紀見北中学校 学校教育目標 「主体的に考え、行動する心豊かな生徒の育成 」◇    

球技大会(1年生)

懇談3日目は、1年生が球技大会をしました。
体育委員中心に開会式から閉会式まで協力してできたのでとても楽しく過ごせました。
教室とはまた違った姿をたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生 転入生歓迎会の様子

 7月4日(月)、転入生の松岡くんを歓迎する会が開かれました。
6限総合の時間に、体育館でフルーツバスケットとドッジボールをしました。みんなでわいわい楽しく交流できました。
2週間という短い期間ですが紀見北中で思い出をたくさん作ってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年教室掲示

明日から7月になるということもあり、1年生は七夕の飾り付けをしました。
どんな願い事をしたのかな
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳公開授業

1年生は「「心と形」という教材で学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生女子 保健体育

1年女子は、グランドが使えなかったので教室にて
スポーツの由来、始まりについて学習しました。
班に分かれて、興味のある競技について調べ発表をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生男子バレーボール

1年生もバレーボールの授業が始まりました。学習カードの記入の仕方の説明を聞き、その後は基本技能の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

テスト発表、テスト勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
24日にテスト発表がありました。1年生は中学生になって初めての集中テストです。出された範囲表を見ながら、まず計画表を作成しました。勉強の仕方を教え合ったり、問題を出し合ったりとこれから1週間テスト勉強モードで目標に向けて取り組みます。

防災未来センター

阪神淡路大震災について、学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災未来センター

防災未来センターへ到着しました。
A.B一緒に記念撮影をしました。
画像1 画像1

1年須磨水族館 自由行動

自由行動の時間で、班に分かれて楽しんでいます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年ランチタイム

お弁当を広げて、楽しくランチタイム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習

須磨水族館に到着しました
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生校外学習 車内

バスの中では、実行委員によるクイズ大会が始まりました。


画像1 画像1

1年生校外学習

一年生の校外学習は、神戸方面です。

画像1 画像1
画像2 画像2

初めてのALTの先生

今日は、英語の授業でALTのキム先生が来てくれました。
自己紹介や、ゲームなど楽しく英語を教えてくれました。
画像1 画像1

校外学習に向けて集会

一年生は、金曜日の校外学習に向けて学年集会を開きました。
最後に、色々な並びの確認をし、集合写真を撮りました。
金曜日が楽しみです
画像1 画像1
画像2 画像2

ゲスト登場

今日は、1Aの教室に3年生の先生がゲストで来てくれ、一緒に給食を食べました。
画像1 画像1

授業の様子1年 国語

1年の授業の様子です。
今日の国語は、高山教室でしました。
普段の教室と違い、班で一つの机を使うのでいろんな意見が出やすいようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習に向けて

画像1 画像1
今週20日にある校外学習に向けて、6時間目に実行委員を中心として話し合いをしました。「バスの中の過ごし方について」
みんなで楽しめるようにするには、何がよいだろうと意見を出し合い、クイズと音楽、帰りのバスは映画を見ようと決めました。

1年 授業の様子 技術

1Aの技術の授業を覗くと、タブレットを使って自己紹介カードを画像付きで作成していました。完成が楽しみです
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 県立高校 合格発表
橋本市立紀見北中学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台3-19-1
TEL:0736-37-5060
FAX:0736-37-0212