最新更新日:2024/05/29
本日:count up39
昨日:126
総数:651851
◇令和6年度紀見北中学校 学校教育目標 「主体的に考え、行動する心豊かな生徒の育成 」◇    

2年学年レク

優秀賞A組・団結賞B組・敢闘賞C組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年レク

開会式のようすです。今回はドッジビーです。各クラス2班に分かれてリーグ戦を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年レク

みんな楽しく活動ができました。笑顔いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年レク

今まで計画から準備までがんばってくれたレク委員のみなさんです。閉会式でも役割を分担して活躍しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 期末テスト

25日は1・2年生の期末テスト2日目です。
インフルエンザ予防のためマスクをしてテストを受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生「相撲」

2年生は「吊り」「上手投げ」「下手投げ」「ひねり」を学習しています。受け身も上手になり、かなり相撲らしくなってきました。楽しみながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「相撲」

2年生になると基本動作はかなり上達しています。グループで学習できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応急処置講習会1

本日2年生は橋本北消防署の方々に来ていただき、「応急処置講習会」を行いました。
はじめは消防士の方から「心肺蘇生法」の説明を受けました。
その後は実際に実習をしました。AEDの使い方も学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応急処置講習会2

男女各2班に分かれて実習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

応急処置講習会3

全員が心肺蘇生法とAEDの実習を行いました。この経験を、「もしも」の場合、人命救助に役立ててください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 相撲

本日より、2年生は「相撲」の授業が始まりました。
最初は、スライドとビデオをみてが学習し、ペアや班を決めた後
簡易まわしをつけ、手押し相撲や、引き相撲をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子体育 2年B・C組

5時間目は、B・C組が記録会をしました。
悔しくて涙を浮かべる生徒や、跳べて喜ぶ生徒
目標の高さを達成するために、真剣な顔つきの生徒
いろんな表情が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 女子

2年生は、本日の体育の授業で高跳びの記録会をしました。
それぞれ目標記録を達成できるように頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生男子体育「跳び箱」

2年生は器械運動の領域で「跳び箱運動」に取り組んできました。今日は発表会でした。今まで練習した技の中から3種目を選んで発表しました。1段でも高い跳び箱に挑戦できたでしょうか?次からは「武道」で「相撲」を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2B調理実習

2Bは22日日に調理実習を行いました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2B調理実習

みんなで協力し、楽しく調理ができました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2C調理実習

本日4時限目は2Cが調理実習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習2A

17日に2Aは調理実習を行いました。「カレイの煮付け」と「クレープ」を作りました。各班で協力し、楽しく作れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習2A

みんなで美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前田先生研究授業

5時限目は2Aで前だ先生の研究授業が行われました。スタディールームで英語の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立紀見北中学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台3-19-1
TEL:0736-37-5060
FAX:0736-37-0212