最新更新日:2024/05/29
本日:count up63
昨日:126
総数:651875
◇令和6年度紀見北中学校 学校教育目標 「主体的に考え、行動する心豊かな生徒の育成 」◇    

3年B組保育実習2

保育実習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年B組保育実習1

12月8日3年B組が、保育実習に行ってきました。園児を上手く遊ばせるか不安な気持ちで行ったようですが、非常に楽しかったようです。あんな妹や弟が欲しいと言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A保育実習14

保育実習ありがとうございました。生徒達は、受験の合間の豊かな穏やかな時間を頂きありがとうございました。無邪気な子ども達に出会えて、心もほっこりしたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A保育実習13

保育実習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A保育実習12

保育実習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A保育実習11

保育実習させていただきありがとうございます。生徒達は、子ども達からいろいろなものを学んだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A保育実習10

生徒は、遊んでやっているというより遊んでもらっているようでした。楽しいそうに過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A保育実習9

保育実習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A保育実習8

保育実習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A保育実習7

学校では見られない柔和な表情や笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A保育実習6

保育実習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A保育実習5

園児達の笑顔に生徒達も笑顔で応えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A保育実習4

手作りのおもちゃに子ども達は喜んで遊んでくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A保育実習3

保育実習の様子です。穏やかな表情が印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A保育実習2

保育実習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A保育実習1

12月7日2・3限に3年A組が、三石保育所に保育実習に行ってきました。事前に子ども達と遊ぶためのおもちゃを各自一人一人が作っていきました。手作りのおもちゃに子ども達は大はしゃぎでした。作成した生徒達もその様子を見てほっとしていました。また、お兄ちゃんお姉ちゃんと寄り添ってくる子どもに顔もほころび、学校では見れないような優しい表情でした。帰りにはいつまでも手を振ってくれる子どもに何度も何度も振り返って名残惜しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目10(関西空港)

関西空港に着きました。一番よかったのは、欠席者なく全員参加できたこと、そしてけがや病気になる生徒もなく無事帰ってこれたことです。全員仲良く助け合って、思い会って3日間を過ごせました。先生から大声で叱られることも少なく、規律ある集団生活ができました。これを生かして、校内文化祭、体育祭と中心になって活躍してくれることを願っています。期待していますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目10(飛行機内から)

飛行機内からの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目9(飛行機内)

飛行機内の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目(那覇空港)

那覇空港での様子です。疲れて、眠たそうな生徒もおります。帰りたくない。もっといたい。」と叫ぶ生徒もおりました。多くの生徒もそのように思っているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 春季休業
3/29 教科書配布  離別式
橋本市立紀見北中学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台3-19-1
TEL:0736-37-5060
FAX:0736-37-0212