最新更新日:2024/06/07
本日:count up68
昨日:146
総数:652789
◇令和6年度紀見北中学校 学校教育目標 「主体的に考え、行動する心豊かな生徒の育成 」◇    

3年生家庭科「消費者教育」

消費する時に「中学生が遭いやすいトラブル」、「クーリング・オフ」「悪質商法」などについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生家庭科「消費者教育」

19日は橋本市生活環境課と金融広報アドバイザーの方に来ていただき、「中学生も消費者です〜計画性の大切さと中学生の周りにある消費者トラブル〜」について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

私学入試出願ガイダンス

明日から私立高校受験のために3年生は入学願書を各高校に出願に行きます。そのための説明会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生カウントダウンカレンダー

3年生は卒業が近づいてきました。そこで各学級でカウントダウンカレンダーを作成しました。残りの日々を一日一日大切に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3B保育実習

元気いっぱい、外でも楽しく遊びました!あっという間に時間が過ぎました。三石保育園の職員の方々、園児のみなさんありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3B保育実習

授業で作ったおもちゃなどを使い、園児たちと楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3B保育実習

本日は3Bが三石保育園にお邪魔し、家庭科での保育実習を行わせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科 「生活を支えるエネルギー」

3年生ICTを用いて「生活を支えるエネルギー」の学習を行いました。
「あなたが発電所をつくるなら?」というテーマでいろいろな発電方法の長所や短所をパソコンを使って調べ,意見交流も行いました。アクティブに学習することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A保育実習

楽しそうに遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3A保育実習

日付が前後しましたが,12月5日に,3Aが三石保育園におじゃまし、家庭科での保育実習を行わせていだきました。
手作りのおもちゃや,外の遊具を使って楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年体育・持久走「マラソンコース試走」

12月に入り、中間テストが終わってからは「持久走」を行っています。20日の校内マラソン大会に向けてマラソンコースを試走しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

橋本市人権教育研究会

橋本市人権教育研究会の研究授業を3Cで行いました。
市内各中学校の先生に来ていただき、道徳の「最後の年越しそば」の授業の様子を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3C保育実習

外でも楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3C保育実習

授業で作成した遊び道具を使って楽しく園児たちと遊びました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3C保育実習

7日は、3Cが三石保育園にお邪魔し、家庭科での保育実習を行わせていだきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問

30日は学校訪問が行われました。全学級、道徳の授業を公開しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問

3年生は「一冊のノート」という題材で学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いのちを育む授業3C

乳幼児とのふえあいもさせていただきました。この授業をこれからの人生に活かしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちを育む授業3C

本日は3Cが紀見北公民館でいのちを育む授業を受けました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本読み聞かせ授業

15日、紀見北地区公民館と「本の会コスモス」さんのご厚意により、「えほんの広場」(11月9日から15日)を開催しました。また今日は3年生が、コスモスさんによる「読み聞かせの授業を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立紀見北中学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台3-19-1
TEL:0736-37-5060
FAX:0736-37-0212