最新更新日:2024/05/29
本日:count up4
昨日:126
総数:651816
◇令和6年度紀見北中学校 学校教育目標 「主体的に考え、行動する心豊かな生徒の育成 」◇    

学校訪問

30日は学校訪問が行われました。全学級、道徳の授業を公開しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問

3年生は「一冊のノート」という題材で学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いのちを育む授業3C

乳幼児とのふえあいもさせていただきました。この授業をこれからの人生に活かしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちを育む授業3C

本日は3Cが紀見北公民館でいのちを育む授業を受けました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本読み聞かせ授業

15日、紀見北地区公民館と「本の会コスモス」さんのご厚意により、「えほんの広場」(11月9日から15日)を開催しました。また今日は3年生が、コスモスさんによる「読み聞かせの授業を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊都地方総合文化祭

12日と13日は清水小学校で美術作品が展示されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊都地方総合文化祭

3年生の美術作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊都地方総合文化祭

12日と13日は伊都地方総合文化祭が行われ、橋本市教育文化会館では書道作品が展示されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年器械運動

3年生男子は器械運動を行っています。マット運動と跳び箱運動から選択して授業を行っています。タブレットを活用して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いのちを育む授業」3B

乳幼児とのふれあいの様子です。
ご協力頂いた関係者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いのちを育む授業」3B

先週の3Aに続いて、本日は3Bが紀見北地区公民館で「いのちを育む授業」を受けました。
生命の誕生から出生・思春期における男女の発達の違いなどについて学びました。市の保健師の方々のお話やグループワーク、乳幼児とのふれあいを通し、1人1人が「いのち」についてしっかり考えることができたと思います。これからの人生に活かしてくださいね。
後日、3Cの授業が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いのちを育む授業」3A

3年生を対象とした「いのちを育む授業」が紀見北地区公民館で行われました。
市の保健士の方の進行のもと,誕生までの課程の説明や,グループワーク,乳幼児とのふれあいなどを通して,「いのち」が生まれることは奇跡的な出来事であること,望まない妊娠を避けるために必要なことなどを学びました。

本日は3Aの子どもたちが授業を受けました。グループワークも盛り上がり,しっかり学習できたようすでした。B・Cの授業も後日行われます。

ご協力いただいた関係者の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いのちを育む授業」3A

乳幼児とのふれあいのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立紀見北中学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台3-19-1
TEL:0736-37-5060
FAX:0736-37-0212