最新更新日:2024/05/29
本日:count up7
昨日:126
総数:651819
◇令和6年度紀見北中学校 学校教育目標 「主体的に考え、行動する心豊かな生徒の育成 」◇    

平和学習をしました(3年生)

本日、3年生で平和学習を行いました。
授業後、生徒達はそれぞれの思いを感想文に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

技術の時間 (3年生)

3年生が技術の時間に非接触で手をかざすだけで手指のアルコール消毒ができる「オートディスペンサー」を作成しました。

完成したオートディスペンサーをどう使うのか尋ねてみると「自宅の玄関に置く」、「おばあちゃんの家に置いてもらう」などの答えが返ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 バレーボール

3年生、体育の様子です。
三段攻撃を成立させるために、自分たちで考え、アドバイスを送り合いながら授業に取り組んでいる姿がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 道徳

3年生、道徳の授業風景です。
積極的に意見を出し合いながら授業に取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中間テスト発表

本日は中間テスト発表の日でした。
3年生の放課後の様子です。
自習室を活用して計画的にテスト勉強に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回学年レク その1

 5月26日(水)5時限目の時間を使い、第3回学年レクを行いました。
 競技は2種目実施し、前半は斜めに下げられたバスケットゴールへバレーボールを投げ入れ、次の人へバトンをつなぐという競技でした。生徒たちは普段のバスケットとは違う感覚に悩みながら試行錯誤してシュートしていました。途中、バスケットゴールが動き始めるなど非常に盛り上がりました。
 後半の種目はトバセという競技で、生徒たちがそれぞれ紙飛行機を用意してきて体育館の2階から一斉に飛ばし、その飛距離を競うものでした。
 中にはインターネットで世界一飛ぶ紙飛行機の作り方を調べている生徒や、プリント紙とは違う材質の紙を折って工夫を凝らした紙飛行機を作った生徒も見られました。
 A組のとあるメンバーが投げた紙飛行機が一番となりA組が勝利をつかみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回学年レク その2

第3回学年レクの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回学年レク その3

第3回学年レクの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回実力テストがありました!

3年生になって初めての実力テストが行われました!
お昼休みをまたいだ5教科のテストで今の実力を測りました。
次回のテストでは今回以上の結果が出るようにこれからの計画を立てていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 第2回学年レク その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  


3年生第2回学年レクをしました!

3年生の第2回学年レクは「イソゲ」!
バレーボールをバスケットボールのゴールに入れてリレーです。
接戦を繰り広げて、勝利したのはB組でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回 3年生学年レク その2

第1回 3年生学年レクの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 3年生学年レク その1

 4月から学校生活が始まり、新たな学級となりメンバーが変わりました。
 そこで、学級の団結力がより高まるように学年レクを行いました。
今年度の学年レクは各回のポイントを合計し、総合優勝を決めるルールで行います。
今回はアオゲ、ハコベ、トオセ、イレロの様々な趣向をこらした4種目が行われました。
生徒たちも競技中の同級生に熱いエールを贈っていました。
 白熱した試合が繰り広げられ、結果は僅差で3年A組が勝利を収めました。

生徒たちも一喜一憂しながら同じ気持ちを共有し、より仲が深まったのではないかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 昼休み風景

今日の給食はみんな大好きなカレー!
昼休みも元気いっぱいでした
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 クラス開き

始まりました、新学期3年生!
新しいクラス&学年の仲間とともに楽しく頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立紀見北中学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台3-19-1
TEL:0736-37-5060
FAX:0736-37-0212