最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:286
総数:795144
現在、緊急にお知らせすることはありません。

新年度に向けた文部科学大臣からのメッセージ

中学生・高校生のみなさんへ 〜不安や悩みを話してみよう〜
もうすぐ新年度を迎えます。受験等の進路の問題や、家庭内の問題、あるいは友人関係などで、不安や悩みを抱えている人はいませんか。
誰にでも悩みや不安はあります。悩みや不安を一人で抱え込まず、家族、先生、スクールカウンセラー、周りの友達、誰にでもいいからあなたの悩みを話してみませんか。必ずあなたの味方になってくれる人がいます。周りの人に相談しづらいときは、電話やメール、ネットで相談できる窓口もあります。気軽にあなたの悩みを話してみてください。人に相談することは決して恥ずかしいことではなく、社会で生きていく上で必要な大切なことです。
あなたの周りに元気がない友達がいたら、積極的に声をかけて、信頼できる大人につないでください。また、自分や友人が悩みや不安を抱えた時に相談できる機関として身近なところにどのようなところがあるのか調べてみてください。

令和4 年3月
文部科学大臣 末松 信介

保護者や学校関係者等のみなさまへ
新年度には児童生徒等の環境が大きく変化することもあり、不安や悩みを抱える児童生徒等が増え、自殺者数が大きく増加する危険性があります。
・これまでに関心のあった事柄に対して興味を失う
・成績が急に落ちる
・注意が集中できなくなる
・身だしなみを気にしなくなる
・健康管理や自己管理がおろそかになる
・不眠、食欲不振、体重減少などのさまざまな身体の不調を訴える保護者や学校関係者、地域のみなさまにおかれましては、こうした子供の態度に現れる微妙なサインに注意を払っていただき、子供たちの不安や悩みの声に耳を傾けて適切に受け止めていただくとともに、学校、家庭、地域、警察や医療機関などの関係機関等で緊密な連携体制を築いていただきますようお願いいたします。

令和4 年3月
文部科学大臣 末松 信介
画像1 画像1
画像2 画像2

北部中校区トライアングルあいさつ運動_3/14

画像1 画像1
今朝、令和3年度最後の北部中学校区トライアングルあいさつ運動が行われました。「愛知県まん延防止等重点措置」の延長により、今回も各学校単位で実施しました。北部中学校では春を感じる陽気の中、昇降口前で7名が参加して行われました。

通学路に新しい横断歩道が設置されました_3/9

画像1 画像1
画像2 画像2
緒川地区の「相生の松」バス停の西側の交差点に横断歩道が設置されました。朝夕の交通量が多く、通学路の危険箇所のひとつでした。地域の方やPTAの皆様のお力添えで念願の横断歩道の設置です。これからも交通安全に気を付けて登下校をしましょう。

正門前交差点のカラー塗装工事_3/2

画像1 画像1
正門前の交差点路面の赤色塗装が薄くなっていました。PTAの方を始め、多くの方のお力添えがあったおかげです。また、実施していただいた町当局に感謝します。これからも交通安全に気を付けて登下校をしましょう。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
4/6 新2・3年登校
着任式・新転任式
入学式準備
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830