最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:207
総数:497991
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

7月13日、火曜日。

今日の給食。
メニューは、ごはん、牛乳、じゃがいものうまに、じゃこサラダ、ひじきのり です。
おやおや、これは2年生の配膳ですが、もう一品トウモロコシがあります。
自分たちの学級農園で育てたものを、校務員さんが湯がいてくれたものです。
おいしくいただきました。
ごちそうさま。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日、月曜日。

今日は、不審者対応の避難訓練を実施しました。
橋本警察署や(市)青少年センターのみなさんにお世話になりました。
咄嗟の判断や臨機応変な対応が大切です。みなさん、日ごろから心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食。

メニューは、ごはん、牛乳、ぶたととうふのチゲ、もやしとコーンのサラダ、とうにゅうプリンタルト です。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさま。
画像1 画像1

7月8日、木曜日。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玄関以外にも笹飾りが置かれています。
昨日、今日と雨が続いていますが、みなさんの願い事がかないますように・・・。

今日の給食。

パン、牛乳、ミンチカツ、きゅうりのピリカラづけ、チンゲンサイのスープ です。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさま。
画像1 画像1

7月7日、水曜日。

七夕集会がありました。
児童会のみなさんが、劇を披露してくれました。
玄関には、大きな笹が置かれ、たくさんの飾りや願い事が飾り付けられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生A組、放課後ふれあいルーム。

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生初めての、放課後ふれあいルームがありました。
カラフルなけん玉づくりに挑戦です。

委員会活動。

今日は委員会活動がありました。
写真は、保健委員会、給食委員会、そして、広報委員会が掲示してくれたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食。

元気っこ献立です。
ごはん、牛乳、とりにくのばいにくやき、たくあんあえ、たなばたじる。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさま。
画像1 画像1

小さな図書室・・・?

6年生の教室では、窓の近く本をたくさん置いています。リクエストBooksには、教室においてほしい本を書けば吉田先生が追加してくれる時もあります。みんな本が大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年教室〇〇到来!?

6年生の教室では、カエルの女の子「ピョン吉」を飼っています。面白い所は、ピョン吉はエサを食べると、おなかが大きくなることです。みんなで頑張ってお世話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日、火曜日。

生け花ボランティアさんが、夏にぴったりのお花を活けてくれました。
いつも素敵なお花、ありがとうございます。
画像1 画像1

今日の給食。

画像1 画像1
パン、牛乳、ポークビーンズ、かいそうサラダ、れいとうパイナップル。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさま。

7月5日、月曜日。

1週間が始まりました。
1年生が育てている朝顔は、きれいな花を咲かせています。
2年生の学級農園の野菜もぐんぐん育っています。
玄関では、児童会の皆さんが朝のあいさつ運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生、社会科。紙が貴重だった時代は・・・。
5年生、「食料の産地調べ」まとめが掲示されています。
3年生、国語「まいごのかぎ」の読書交流会です。

今日の給食。

画像1 画像1
メニューは、ごはん、牛乳、さばのみそに、はりはりづけ、もずくいりすましじる でした。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさま。

今日の給食。

画像1 画像1
ごはん、牛乳、にくじゃが、すのもの、りんごシャーベット です。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさま。

7月2日、金曜日。

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生、絵本の読み聞かせ。
4年生、タブレットを使っての調べ学習。

7月1日、木曜日。

校内授業研修がありました。
3年生A組、国語。「まいごのかぎ」という教材です。

画像1 画像1
画像2 画像2

研究協議。

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の後の研修の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485