最新更新日:2024/06/05
本日:count up109
昨日:153
総数:494031
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

最後の授業

1Aの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の授業

 1Bの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 園児体験入学1

来年度、入学してくる園のお友だちと「いっしょに遊ぶ会」をしました。この日のために、1年生の子どもたちは、おもちゃを作って準備していました。いろいろなおもちゃで、使い方を教えてあげたり、一緒に遊んだりと、お兄さんお姉さんらしい姿をたくさん見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 園児体験入学2

おもちゃランドのあとは、一緒にじゃんけん列車をしたり、「パプリカ」のダンスを披露したりしました。最後に、自分たちが育てたアサガオの種もプレゼントしました。「楽しかった!」「ダンス、じょうずだった!」と言ってもらい、満足顔の1年生。4月の入学式が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おはなしのいす

今年度最後の「おはなしのいす」がありました。「ついでにペロリ」や「こねこのチョコレート」は、絵本なしで読み聞かせていただきました。絵も文字もないのに、子どもたちの頭の中には、お話の世界がちゃんと映し出されているようで……みんなで笑ったりドキドキしたりと、とっても楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日 今日の授業風景 1年

 2月25日の園児体験入学の時に行うおもちゃランドの役割を決めています。
みんなやる気満々なので、それぞれの係を取り合っていました。
 なかなか決まらないので、先生とリーダージャンケン!勝った子が残れます。

 先に決まった子も、わくわくしていました。どんな子が来るのかな?とっても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育1 なわとび

なわとびカードを使って、いろいろな跳び方や、より多くの回数を跳ぶことにチャレンジしています。休み時間に練習する子もいて、みんな少しずつ上手に跳べるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育2 長なわとび

長なわとびにも取り組んでいます。ゆらゆらゆれる縄を跳び越えたり、回している縄を通り抜けたり・・・。最後は八の字跳びにも挑戦しました。まだまだ、入るタイミングやコツをつかむのが難しいですが、声を掛け合いながら頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日 今日の授業風景 1A

 国語の時間です。

 たぬきの糸車の学習です。
まいばん いたずらをされたおかみさん、
みんなだったらどう?と尋ねると、どんどん自分の意見を言います。
 なるほど・・・と感心させられる意見も!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 今日の授業風景 1B

 国語の時間です。

 間違いやすいカタカナについて学習しています。
似ているけれど、書き順が違ったり長さが違ったりします。みんな気を付けて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 今日の授業風景 1A

 冬休みの宿題のやり直しをしています。

ほとんど正解!の子もいましたが、みんな自分の間違えたところを、きちんとやり直していました。
 次、間違えないのが大切ですよね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 今日の授業風景 1B

 生活科の時間です。

 今度来る1年生へのプレゼントの用意をしています。
その後、社会福祉協議会から頼まれたポスターの色塗りをしています。

 真剣に、そしてとても丁寧に塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日 今日の授業風景 1A

 算数の時間です。

 自分が適当に取った数え棒を、工夫して数えます。
グループになって学習する姿は、2年生に向かっているなあと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日 今日の授業風景 1B

 国語の時間です。

 「ずっとずっとだいすきだよ」でエルフが、年を取って変わったところを発表しています。自分の意見をどんどん言おうとしていて、さすがだなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ビュンビュンごま(1)

生活科で、ビュンビュンゴマを作りました。丸い厚紙に色を塗ってから、自分で頑張って糸を通しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ビュンビュンごま(2)

作ったビュンビュンごまを回しました。なかなか難しかったようで、何度も何度も挑戦していました。塗った色が混ざり合ったり、ビューンと音が鳴ったりするのを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 昔の遊びを楽しもう

生活科で、昔の遊びを体験しました。お手玉やけん玉は、初めての子もしたことがある子も、友だちと一緒に楽しみながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日 今日の授業風景 1A

 算数の時間です。

「ものとひとのかず」の学習です。人から人は引けるけれど、物から人は引けないよね。
では、14−9はどういう意味かな?と考えています。

 みんな一生懸命、自分の思ったことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 今日の授業風景 1A

 音楽の時間です。

 「あいあい」を歌っています。1番の歌詞と2番の歌詞のちがいを意識して、みんなとっても元気よかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 今日の授業風景 1B

 音楽の時間です。

 昨日の「星空を表す音楽」を作っていました。みんないろいろ考えて、楽しい表現ができていました。使う楽器も考えていてすごいなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485