最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:207
総数:497970
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

秋いっぱいパーティー その2

 秋バージョンのジャンケンです。

 松ぼっくりが グー
 いちょうが  チョキ
 かえでが   パー

 練習の後は校長先生と勝負。最後まで残った子は・・・・・
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋いっぱいパーティー その3

 ドングリをコマにしてすごろくもしました。

 みんなとっても楽しそう。好きな季節を言ったり、すごろくの中のマツタケを見つけたりと、担任の先生手作りの秋バージョンすごろくです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋いっぱいパーティー その4

 ドングリに描いた絵もとってもかわいらしくて、自然と笑顔になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋いっぱいパーティー その5

 ドングリつかみもしました。

 チーム対抗で3分間。どのチームも真剣。上手に箸を使えたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋いっぱいパーティー その6

 今日のパーティーは、いつもお世話になっている先生に感謝の気持ちを伝える会でした。

 招待した先生に、みんなからお手紙とあさがおの種のプレゼントがありました。各チームからそれぞれ先生に渡しました。

 先生たち、とっても嬉しそう。
「大切に育てます。」と言っていました。

  最後に代表のあいさつ。上手に言うことができました。

 
 今日はとっても楽しかったです。招待してくれてありがとう、1年生のみんな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

招待状

 12月1日(火)

 かわいい1年生が、招待状を持って職員室に来てくれました。
12月3日(木)にする秋がいっぱいパーティーの招待状です。

 どんなパーティーになるのか、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(水) 今日の授業風景 1年

 運動会の練習も佳境に入っていますが、授業も集中してやっています。

1年生は算数のテストをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 サツマイモ掘り

生活科の時間に、サツマイモ掘りをしました。水やりや草引きをしながらみんなでお世話してきたおかげで、たくさんのサツマイモを掘ることができました。大きなサツマイモや変わった形のサツマイモが掘れると、歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(火) 1年生 国語

 カタカナの学習です。

 立って空で書いてから、学習帳に書いていきます。とっても丁寧に書くことができていて良かったです。
 
 どんどん使っていこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木) 授業風景 1年

 国語の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火) 1年 国語

 漢字の学習をしています。
みんな自分でしっかりやろうとしていて良かったです。

 正しく覚えてどんどん使っていこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(金) 1年生 図工

 乗ってみたいな 行ってみたいな

 自分が乗ってみたいものを描いています。動物だったり虹だったり・・・
「自分が小さくなって乗ってもいいんですよ。」
と先生に声をかけてもらって、本当の乗り物から生き物に変えた子もいました。

 さて、それに乗ってどこへ行くのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火) 1年生 算数

 2学期が始まったので、朝学が始まります。初めにその練習をしました。5分間朝ドリルに取り組み、タイマーが鳴ると終了です。シールを貼って提出します。みんなしっかりルールを覚えようとしていました。

 その後、9+□=の学習をしました。数図ブロックを使って、計算をしていましたが、何問かしていくと、何かに気づいた子がいました。先生から指示棒を借りて説明をしてくれています。
「○○先生やー。」
とみんな嬉しそうに説明を聞いていました。上手にできていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期初日 1年

 国語の時間です。

 とびらの詩「ともだち」を音読していました。
初めは、黒板に「ともだち」を書いてくれていましたが、少しずつ消していって、最後は空読みになりました。みんなしっかり覚えていて、初めの文字しか残っていなくても、元気に正しく音読できていました。

 最後の「ヤッホー。」がかわいらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(月) 音楽の時間 1年生

 ♬日の丸♬を歌詞とドレミで歌っていました。

 みんなのいい声が階段まで響いていました。その後、鍵盤ハーモニカの指使いとタンギングの練習をしていました。

 最後に一人ずつ、鍵盤ハーモニカのテストをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月) 1年 国語の授業

 「うみのかくれんぼ」を読み取ります。
ワークシートに書かれた問いの答えを本文から探します。

 みんなしっかり読むことができていて、すぐ答えを書いていました。
力をつけてきたなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(木) テストの後 1年

 国語のテストをしていました。

 時計を見て時間を意識しながら、一生懸命取り組んでいました。早く終わった子が多く、せいかつかの教科書を見て、自分で学習し始めます。みんな静かに取り組めて良かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数のテスト 1年

 5時間目に算数のテストをしていました。

 みんなしっかり考えて答えていました。入学して3か月が終わりましたが、本当に大きく成長しましたね。

 1学期も後わずか、しっかりまとめをしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工科 すなやつちとなかよし1

図工科で砂場遊びをしました。最初はどう遊ぼうか迷っているような様子がありましたが、次第にどんどん遊びのアイデアが浮かんできたようで、泥団子を作ったり、川を作ったり、トンネルを掘ったりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工科 すなやつちとなかよし2

みんなで協力して掘ったり、水を運んだりしながら大きな川やトンネルを作っていました。土や泥の感触を楽しみながら、活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485