最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:207
総数:497970
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

9月9日(水) 1年組の授業風景 【音楽】

 初めに校歌を歌っていました。半分ずつでしたが、しっかり覚えて歌うことができていました。

 終わってからも口ずさんでいる子もいるくらい、みんなの歌になっていました。


 その後、どんぐりさんのおうちを歌いました。とっても上手で、体を揺らしながら歌う子もいました。かわいらしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火)1年生の授業 【算数】

 1から20までの数の学習をしていました。

 まず1ずつ、次に2とび。
みんな2・4・6・・・・・といいながら丁寧にノートに書いていました。20まで書くと、あちらこちらから
「5とび」
と言う声が。そして、
「5・10・15」
と言う子も。普段から聞いているのか、しっかり言えてきちんと書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(月) 1年生授業風景 【音楽】

 鍵盤ハーモニカの練習です。

 ド・ド・ド・ウンの練習です。同じ音を3回吹きますが、鍵盤から指を離さず、息を3回出してド・ド・ド・ウンと鳴らします。簡単そうに見えて、結構難しかったみたいでしたが、みんな上手になりました。

 今回は半分の子が吹きました。残りの半分の子は次回です。吹かなかった子も指使いの練習をしていました。早く吹きたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(水) 1年生の授業 【算数】

 いくつあるか調べて、一番多いものと少ないものを発表します。

 今日も、みんなとっても丁寧にノートに書いていました。発表するところも見ることができ、手を挙げている子がたくさんいていいなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(火) 1年生の授業 【算数】

 ひき算のテストです。

 5時間目の早い時間に行ったけれど、終わっている子がたくさんいました。授業中しっかり学習していたので、ばっちり理解できているのかな?

 みんな100点だといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(月) 1年生の授業 【図工】

 「ひらひらゆれて」の作品を仕上げました。テープや色紙を好きな形に切り、土台のナイロンに貼っていきます。

 一人ひとり個性的な作品に仕上げていました。最後は教室の窓に展示してくれました。
ひらひらゆれて きれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 なつとなかよし

生活科でシャボン玉遊びをしました。
自分たちで水や洗剤、洗濯のり、砂糖を入れて液を作ってから、お待ちかねのシャボン玉タイム。勢いよく吹けば小さいのがたくさん、ゆっくり長く吹けば大きいのができることに気づき、それぞれが工夫してシャボン玉を作っていました。
最後は、針金ハンガーで特大サイズを作ったり、うちわや虫取り網で一度にたくさん作ったりして、南庭はシャボン玉と1年生の笑顔でいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(金) 1年生の授業風景 【算数】

 ひき算の問題をしています。今日は、違いを出します。
数図ブロックを使って考えていました。

 正しくできたら練習問題・計算カードの練習と、時間いっぱいまで計算に取り組んでいました。

 計算カードも昨日より速くなった子が多かったです。

 月曜日は、今日よりもっと速くなっていてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(水) 1年生の授業風景 【国語】

 すきなものなあに

 自分の好きなものを友達に伝えます。
「私の好きなものは・・・・です。」
上手に話すことができていました。聞き手も上手。

 リンゴが好きな子が、上手に描いた絵を見せながら話していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(火) 1年生 算数の授業

 ひき算の学習をしていました。

 6は2より4おおい と板書されていました。みんな正しくノートに書いているなあと思って見ていると、先生が式を書き始めると同時に、みんなも式を書いていました。さすがだなあと感心しました。
 
 書き終わったら、先生に見てもらいます。きちんとルールを守って行動できていて、またまた感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(月) 生活科の授業 【1年】

 ひらひらゆれる飾りを作ります。

 ハンガーに透明の大きなビニル袋をくっつけてから、飾りを貼っていくようです。
土台はみんな同じだけれど、これから一人ひとりが自分らしい作品に仕上げていくと思います。
 出来上がりを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月20日(木) 1年の授業 【道徳】

 「みんな あかちゃん だったよ」の学習をしています。
自分が小さかった頃のことを思い出しているようです。

 教科書に、「赤ちゃんの頃は歯が生えていませんでした。」とあり、先生が読んでくれました。

「今、ないところある。」
「それって、ずっとない?」
「ううん、ぬけた。」

 担任の先生と子どもたちのやり取りがとってもかわいらしかったです。

 自分の抜けた歯の所をさわっている子を見ていると、優しい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月18日(火) 1年生の授業【国語】

 拍手の音や紙をめくるときの音など、聞こえた音を文字で表現します。
みんな、うまく表現して、へえそんな風に聞こえるんだと感心しました。

 作文を書くときに使うと、面白い表現になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 アサガオの花遊び

5月えたアサガオの花が、やっとみんな咲きそろいました。アサガオの花を使って、色水づくりや、たたき染め、押し花づくりで遊びました。自分で好きな遊びを選んで、思い思いに楽しんでいました。
花は枯れたあと、どうなるのかな。夏休み明けも、観察を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日(金) 算数の授業 1年

 算数のたし算のまとめです。

 絵の中にあるたし算をして、答えが9になる所だけ色を塗ります。
難しい問題もありますが、みんなしっかり計算していました。

 最後、色を塗ると何が出てきたのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最近の体育の授業 その1 1年

 体育館でかけっこをしていました。

 赤白に分かれて、先生が立っている線までまっすぐに走ります。
初めは順位が気になるようで、隣を見ながら走っていましたが、繰り返し練習すると、まっすぐ走ることができるようになっていました。

 みんなとっても楽しそうで、見ているだけで笑顔になりました。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 自分たちで学校探検!

なかよし会のときに2年生に案内してもらった部屋の中で、もう一度行きたい部屋を自分たちで選び、探検に行ってきました。
上: 英語活動室 
 手の形をした道具で、ハイタッチ!!「Thank you.」とあいさつもできました。
中: 事務室   
 お店屋さんみたいに、学校で使う文房具がたくさん並んでいました。
下: 6年生の教室 
 一緒に授業を受けさせてもらいました。6年生の机って高いなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(金) 授業風景 1年

 国語の時間、文字を書く練習をしていました。

「う」や「お」は読み方と書き方が違うので難しいけれど、みんな正しく丁寧に書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(月) 今日の授業風景 1年

 算数のたし算です。

 5+3の計算をします。ノートに〇を5つと3つ書いて考えていました。
丁寧に書くことができていてびっくり!

 これからも、きちんと書いていこうね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(金) 1年の授業風景

 ひらがなの練習をしていました。
できた子から先生に見てもらいます。

 みんな丁寧に練習できたことが嬉しかったのか、
「先生、見て!」
と私にまで見せてくれました。
 
 ほんと、丁寧に書けていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485