最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:207
総数:497969
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

9月28日(月) 1年 国語の授業

 「うみのかくれんぼ」を読み取ります。
ワークシートに書かれた問いの答えを本文から探します。

 みんなしっかり読むことができていて、すぐ答えを書いていました。
力をつけてきたなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(木) テストの後 1年

 国語のテストをしていました。

 時計を見て時間を意識しながら、一生懸命取り組んでいました。早く終わった子が多く、せいかつかの教科書を見て、自分で学習し始めます。みんな静かに取り組めて良かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数のテスト 1年

 5時間目に算数のテストをしていました。

 みんなしっかり考えて答えていました。入学して3か月が終わりましたが、本当に大きく成長しましたね。

 1学期も後わずか、しっかりまとめをしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工科 すなやつちとなかよし1

図工科で砂場遊びをしました。最初はどう遊ぼうか迷っているような様子がありましたが、次第にどんどん遊びのアイデアが浮かんできたようで、泥団子を作ったり、川を作ったり、トンネルを掘ったりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工科 すなやつちとなかよし2

みんなで協力して掘ったり、水を運んだりしながら大きな川やトンネルを作っていました。土や泥の感触を楽しみながら、活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(水) 1年組の授業風景 【音楽】

 初めに校歌を歌っていました。半分ずつでしたが、しっかり覚えて歌うことができていました。

 終わってからも口ずさんでいる子もいるくらい、みんなの歌になっていました。


 その後、どんぐりさんのおうちを歌いました。とっても上手で、体を揺らしながら歌う子もいました。かわいらしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火)1年生の授業 【算数】

 1から20までの数の学習をしていました。

 まず1ずつ、次に2とび。
みんな2・4・6・・・・・といいながら丁寧にノートに書いていました。20まで書くと、あちらこちらから
「5とび」
と言う声が。そして、
「5・10・15」
と言う子も。普段から聞いているのか、しっかり言えてきちんと書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(月) 1年生授業風景 【音楽】

 鍵盤ハーモニカの練習です。

 ド・ド・ド・ウンの練習です。同じ音を3回吹きますが、鍵盤から指を離さず、息を3回出してド・ド・ド・ウンと鳴らします。簡単そうに見えて、結構難しかったみたいでしたが、みんな上手になりました。

 今回は半分の子が吹きました。残りの半分の子は次回です。吹かなかった子も指使いの練習をしていました。早く吹きたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(水) 1年生の授業 【算数】

 いくつあるか調べて、一番多いものと少ないものを発表します。

 今日も、みんなとっても丁寧にノートに書いていました。発表するところも見ることができ、手を挙げている子がたくさんいていいなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(火) 1年生の授業 【算数】

 ひき算のテストです。

 5時間目の早い時間に行ったけれど、終わっている子がたくさんいました。授業中しっかり学習していたので、ばっちり理解できているのかな?

 みんな100点だといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485