最新更新日:2024/06/29
本日:count up10
昨日:100
総数:498071
気温が上がり、蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

授業の様子 その2。

1年生は、生活科。
中学校の野球部のバックネット裏に出かけて、「あきみつけ」です。きれいに色づいた落ち葉がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ちぎりえ・はりえ

1年生の図画工作。ぞれぞれが描いた木に、秋を思わせる色の色紙をちぎり、貼り付け、素敵な作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の図画工作

1年生の図工では、はり絵・ちぎり絵で、秋を思わせる「きのこ」描いていました。素敵な作品がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 その3

1年生は元気いっぱい体育です。
ボール運動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の時間

1年生の国語。教室から元気な声が聞こえてきました。
「はやくちことば」、上手に発音ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生国語の授業。

「くじらぐも」を学習していました。
今日は、くじらぐもにのって、大空に飛び出していきたいようなお天気でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生図工

みんなとっても上手ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉入れ練習

運動場での練習は初めてです。今日は赤・白なかなかの接戦でしたが、本番はどうなるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉入れ練習

初めての玉入れ練習。
合間に踊るダンスもとってもかわいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の様子

9月15日の様子です。
タブレット学習にも意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの種を取りました

夏休み中も家に持ち帰り大事に育てていたアサガオにたくさんの種ができています。まだまだ花をつけているものもありますが、ていねいに種を取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語

1年生はカタカナの学習でしたが、みんな積極的に発表していました。また、先週から来てくれている2名の教育実習生も授業を参観してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育

1年生では運動会の練習をしています。
今日はラジオ体操・橋本音頭・玉入れなどの練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のみなさんへ

みなさんのおうちのアサガオは、元気ですか?まだまだ花がさいていますか?
学校内できれいにアサガオがさいていました。昨年の種がこぼれたのでしょうか。
少し雨が降って雨のしずくでさらにきれいです。
どこにさいているかわかりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生水泳大会

チョキチョキチョキチョキかにさん歩き。みんなとっても上手にできるようになりましたね。そして色とりどりのボールを集めます。たくさん集められたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生水泳大会

1年生の着衣泳の様子です。ペットボトルを持って浮く練習をしました。もしもの時は身近にあるものが自分を助けてくれることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットの学習

タブレットの学習3回目。今日は、写真の撮り方を教えてもらいました。自分の顔が写ってみんなキャーキャー!お友達の写っている顔を見てキャーキャー!盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットの学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな手慣れているのか、覚えるのがはやいです!9月にはもっと使えるようになりますね。

アサガオのお世話

1年生は登校したらすぐアサガオに水をあげに行きます。たくさんの花が咲いてきています。さわやかな青や紫の色がとてもきれいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「いろいろなかたち」

空き缶・空き箱の形を考えて、形作りをしました。はじめは一人で、次はお友達と。一人ひとり工夫が見られました。仲良く活動できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 6年生を送る会
3/4 全学年5限授業
14:30頃下校
3/6 健全育成会との花植え交流
3/7 児童会役員選挙
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485