最新更新日:2024/06/29
本日:count up14
昨日:100
総数:498075
気温が上がり、蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

2年 英語

お楽しみの英語の授業。曜日や天気、数字を英語で言うことに挑戦しました。エメリータ先生と一緒に歌を歌ったり、線つなぎをしたりしてとっても楽しかったね。最後には、魔女の姿になったエメリータ先生からハロウィンのシールをプレゼントしてもらいましたね!ハッピーハロウィーン♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景9

 2年B組は生活科の時間です。

 自分で好きなおもちゃを見つけます。
材料は牛乳パック。
みんな折ったり切ったりしながら
ジャンプカエルを一生懸命作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景6

 2年A組は算数の時間です。

 かけ算の学習をしています。
ジェットコースターに5人ずつ乗ります。

 みんなしっかり考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景9

 2年生A組は国語の時間です。

 秋と言えば・・・・・
みんなたくさんは発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景8

 2年生B組は算数の時間です。

 4センチメートルのリボン図をみんなていねいに
かいています。

 どんな問題なのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景2

 2年生A組はテスト直しをしています。
分からない子は先生と一緒に、
終わった子は読書です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景3

 2年生B組は図工の時間です。
いのちをいただくの絵本を読んで、
牛を中心に描き、今日は色を塗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景 2年

 多目的室でサーキットをしました。
みんないろいろな動きを楽しみました。

 力いっぱい動くみんな、とってもかっこ良かったよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズサポートスクール1(2年生)

和歌山県警本部の方に来ていただいて、キッズサポートスクールがありました。正直に話すことの大切さなどについて学びました。子どもたちの感想の中には、「友だちにいじわるをしない。」「学校のきまりをまもる。」など、生活において気を付けることが書かれていました。今日の学びを忘れず、明日からの学校生活を楽しく過ごしましょう。

〜2Aの授業の様子です〜
画像1 画像1
画像2 画像2

キッズサポートスクール2(2年生)

みんな真剣に聞き、発表しています。

〜2Bの授業の様子です〜
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 2年

 算数の時間です。
一生懸命考え、ノートに考えを書いています。

真剣な顔がかっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2A 生活科 おもちゃを作ろう

今回は、空気の力で動くジェットカーを作りました。風船を膨らませるのが難しかったので、休憩時間に一生懸命練習した子もいます。お家でもたくさん遊んでみてね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 芸術の秋!
1年生は絵画・2年生は音楽。

 みんな楽しそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2B 生活科 おもちゃを作ろう

画像1 画像1
生活科の学習で、ロケットのおもちゃを作りました。完成したおもちゃを使って遊びます。
 「5・4・3・2・1 ロケット発射!」

 自分たちの力で作ったという感動や楽しさが伝わってきました。

2年生 かえるのうた演奏会

今日の音楽は音楽室で行いました。2Aと2Bで力を合わせて、木琴と鉄琴で「かえるのうた」の合奏に挑戦!みんなの音が合わさって、とっても素敵な演奏になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 生活科 おもちゃを作ろう

今回のおもちゃ作りでは、ダンボールで「空気ほう」を作りました。空気ほうをバンッとたたいて、紙コップやトイレットペーパーで作ったまとを倒します。まとに点数を書いたり、並べ方を工夫したりして、楽しく遊ぶことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485