最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:207
総数:497969
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

12月21日(月)今日の授業風景 2年A組

 音楽の時間です。

 今まで習った歌を歌っていました。マスクをして思い切り歌えないので、みんなちょっと物足りない感じでした。

 早く、大きな声で歌いたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火)今日の授業風景 2年A組

 国語の時間です。

 馬のおもちゃつくりの説明文を参考にして、先日、1年生におもちゃランドをした時のおもちゃの作り方を説明します。

 みんな工夫して作ったので、どんどん進んでいました。順番を表す言葉を意識して書くことができていて素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火)今日の授業風景 2年B組

 算数の時間です。

 四角形を2つに分ける学習の続きです。どこで分けると三角形2つになるのかを話し合っています。

 みんなやる気満々で、どんどん手を挙げて発表していました。

辺・頂点など算数用語をきちんと使って発表できていて良かったです。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(月) 今日の授業風景 2A

 音楽の時間です。

 ♬かぼちゃ♬を歌っています。歌詞に一人で・・・2人でも・・・と出てきます。そのリズムで打楽器を打ちます。
 今日は、カスタネットで練習しました。

 水曜日は、音楽室へ行っていろいろな打楽器を使えるようです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(月) 今日の授業風景 2B

 算数の時間です。

 大きな三角形を2つに切ります。その作業中でした。
みんな丁寧線を引いて、切っていました。2つはどんな形になるのかな?

 辺が○○あるから○○角形と発表しているのかな?

 三角形と四角形が区別できるようになってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランド 2年生 1

今日は待ちにまった、おもちゃランドでした。

2時間目に1年生と先生たちを招待して、作ったおもちゃを楽しんでもらいました。

1年生を拍手で迎え、最初にグループごとに遊び方の説明をしました。

みんな緊張しながらも、頑張って説明ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランド 2年生 2

その後、いよいよおもちゃランドのはじまりです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランド2年生 3

どのコーナーも盛り上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランド2年生 4

たくさん遊んでもらい、最後はメダルをプレゼントしました。

1年生のみんなは、にこにこ笑顔でメダルを受け取ってくれました。

みんなでアイデアを出し合い、頑張って作ったおもちゃランドは大成功でした。

その後の3時間目は、2年生が楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(金) 今日の授業風景 2年A組

 1年生と一緒にしたおもちゃランドについて、日記に書いていました。

 準備のこと・1年生が喜んでくれたこと・その後、自分たちだけで遊んだことなどを詳しく書いています。

 自分たちが頑張ったことをしっかり伝えてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(金) 今日の授業風景 2年B組

 国語の時間です。

 2Bでも、おもちゃランドのことを作文に書いていました。みんなの真剣が顔から、やり切ったという満足感が現れていました。

 

 2年生のみなさん、ほんとによく頑張りました。先生も思い切り楽しませてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(木)今日の授業風景 2A

 算数の時間です。

 正方形と長方形を比べて、どこが違うのかを考えます。
四角形の辺を押さえながら上手に説明してくれていました。

 みんなはおうちの人に説明してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(木)今日の授業風景 2B

 国語の時間です。

 「わたしはおねえさん」の学習の後、自分なら・・・と感想文を書いていました。

できた子は先生に見てもらっています。今度、読ませてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(水) 今日の授業風景 2A

 国語の時間です。

 空き箱で、教科書に載っている作り方のとおりに馬を作っていきます。
分かりやすい説明文なので、みんな失敗せずに作ることができました。

 今度は、自分がおもちゃつくりの説明文を書きます。教科書のように分かりやすく書くことができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(水) 今日の授業風景 2B

 算数の時間です。

 三角形と四角形の学習をしています。図を見て、四角形である理由を説明していました。

 みんなしっかり聞いていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(火) 今日の授業風景 2A

 生活科の時間です。

 ドングリゴマを作っていました。
切りを使ってどんぐりに穴をあけ、つまようじをさします。

チームで協力して作っていました。完成品で遊ぶことができたのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(火) 今日の授業風景 2B

 漢字の学習をしていました。

 2年生でも画数の多い漢字を習います。みんな一画一画とっても丁寧に練習していました。

 ドリルを書き終わった後、目をつぶって空書きしている子がいてびっくり。
進んで学習する意欲が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(月) 今日の授業風景 2年

 体育の時間です。

 マット遊びをしていました。大きく揺れるゆりかごの練習をしています。

お尻を浮かして転がった時は両手をマットにつきます。
反動で起き上がるところまで練習してました。

 どんどん動きがダイナミックになってきて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいも!!

先日収穫したさつまいもを、今日は校務員さんと支援の先生に蒸していただきました。

給食の時間にいただきましたが、出来立てのさつまいもがとっても美味しくてお代わりしたい子がたくさん!!ジャンケン大会になりました。

自分たちで掘ったさつまいも、おいしく蒸してもらったさつまいも。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしのいす

 今日は、子ども達の待ちに待った「おはなしのいす」の日でした。

 お話を聞かせていただいたり、絵本を読んでいただいたりして、とても楽しい時間を過ごさせてもらうことができました。
子ども達はお話の続きがどうなるか、想像しながら、体を乗り出すようにして聞いていました。

今日のお話は、「ねずみとねこ」「からすのパンやさん」「ひなどり」
「ゴムはどこまでのびる」「でんしゃにのって」でした。

おはなしのいすの皆様、今日はどうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485