最新更新日:2024/06/27
本日:count up127
昨日:166
総数:497713
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

12月8日(火) 今日の授業風景 2A

 生活科の時間です。

 ドングリゴマを作っていました。
切りを使ってどんぐりに穴をあけ、つまようじをさします。

チームで協力して作っていました。完成品で遊ぶことができたのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(火) 今日の授業風景 2B

 漢字の学習をしていました。

 2年生でも画数の多い漢字を習います。みんな一画一画とっても丁寧に練習していました。

 ドリルを書き終わった後、目をつぶって空書きしている子がいてびっくり。
進んで学習する意欲が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(月) 今日の授業風景 2年

 体育の時間です。

 マット遊びをしていました。大きく揺れるゆりかごの練習をしています。

お尻を浮かして転がった時は両手をマットにつきます。
反動で起き上がるところまで練習してました。

 どんどん動きがダイナミックになってきて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいも!!

先日収穫したさつまいもを、今日は校務員さんと支援の先生に蒸していただきました。

給食の時間にいただきましたが、出来立てのさつまいもがとっても美味しくてお代わりしたい子がたくさん!!ジャンケン大会になりました。

自分たちで掘ったさつまいも、おいしく蒸してもらったさつまいも。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしのいす

 今日は、子ども達の待ちに待った「おはなしのいす」の日でした。

 お話を聞かせていただいたり、絵本を読んでいただいたりして、とても楽しい時間を過ごさせてもらうことができました。
子ども達はお話の続きがどうなるか、想像しながら、体を乗り出すようにして聞いていました。

今日のお話は、「ねずみとねこ」「からすのパンやさん」「ひなどり」
「ゴムはどこまでのびる」「でんしゃにのって」でした。

おはなしのいすの皆様、今日はどうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(水) 今日の授業風景 2A

 2Aは算数の九九の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(水) 今日の授業風景 2B

 2Bは漢字の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 さつまいもほり

 今日はいいお天気に恵まれ、予定通り5時間目にさつまいもほりをすることができました。

 はじめは、さつまいものつるを引っ張り、マルチをはがしました。その後にどんどん土をほってほってほり進め…一番初めに出てきたのはとっても大きなさつまいもでした!

 みんなで力を合わせ、さつまいもほることができてよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(火) 2年生 生活科 A組

 おもちゃランドの準備をしています。

 1年生に楽しんでもらえるよう、みんな真剣に作っていました。どんなおもちゃが出来上がるのか楽しみです。いろいろ工夫していて、いいなあと思いました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(火) 2年生 生活科 B組

 1年生が楽しめるようにいろいろ考えていました。

 カラフルなおもちゃができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木) 授業風景 2B

 図工の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木) 授業風景 2A

 音楽の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火) 2A 図工

 カマキリの絵のバックを塗っています。

 青空あり夕焼けありで、みんな楽しそうに塗っていました。早く完成が見たいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火) 2B 図書

 図書室へ本を借りに行っていました。

きちんと消毒をして入り、ソーシャルディスタンスを意識していました。

 借りた後は、みんなが揃うまで教室で読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(金) 2A 図工

 カマキリと一緒にたくさんのお友達が遊んでいます。

みんなとっても楽しく明るい絵にしていました。
「これが、私で・・・。」
と、教えてくれてた子もいます。

 先生も仲間に入れてほしいなあ・・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(金) 2B 図工

 風船を見上げている自分やお友達を描いています。

 大きな目で風船を見ている自分・手を広げてつかもうとしているお友達。
楽しいお話が聞こえてきそうです。

 何色の風船かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火) 2A 図工

 カマキリを描いていました。
みんなとっても上手!迫力あるカマキリと楽しそうな友達を描いていました。

 「これが○○。」と言いながら描いているみんな、とっても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火) 2B 図工

 風船を描いています。

 みんな好きな色で好きな大きさの風船を好きなだけ描いていました。光って見えるように白で模様を入れます。絵の具でぬると、そこだけはじくので、いい感じに仕上がります。

 絵の具でぬるのが楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期初日 2B

 音楽の時間です。

 記号の学習をしていました。空で書いてから、教科書に書ていました。4分休符を書くのはとっても難しいけれど、みんなしっかり書くことができていました。

 ウンと休む記号ですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期初日 2A

 音楽の時間です。

 ♬虫の声♬を歌っていました。
みんなとっても楽しそうで、聴いているだけで笑顔になりました。

 おうちの方にも聞いてもらいたいなあ・・・・・
 きっと喜んでくれるだろうなあ・・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485