最新更新日:2024/06/27
本日:count up122
昨日:166
総数:497708
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

8月20日(木) 2Bの授業 【算数】

 図を使って考えるときの大切なことを自分たちで考えています。

 みんな真剣に考え、ノートに書いていました。最近、書いている場面をよく見ますが、どんどん丁寧に書くことができるようになってきているなあと感心しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月18日(火) 2Aの授業 【国語】

 「あったらいいなこんなもの」を絵で表し、できた子から言葉で説明していました。
みんなとっても面白いものを考えていました。

 好きなところへ運んでくれるいす・いつもテストで100点がとれる鉛筆などなど・・・・・

 私も欲しくなりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月18日(火) 2Bの授業の様子 【算数】

 初めの数を考えるために、テープ図を描いています。
みんな、とっても丁寧に書くことができていて良かったです。
 
 この後、テープ図を使って説明ができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイミーを作ろう 2A

 スイミーを作るために、みんなで小魚を描いています。
みんなたくさん描いていて、たくさんたくさん小魚ができました。

 大きなスイミーができそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイミーを作ろう 2B

 一人ひとり赤い魚を描いています。
うろこも丁寧に書いていました。切るのもとっても上手。

 A組とB組の小魚が集まるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日(金) 図工の授業 2A

 風鈴にニスを塗って完成です。

 完成品はロッカーの上に展示しています。みんなとっても上手に仕上げていました。出来上がった子は子は、教室やろうかの絵の具を拭いてきれいにしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日(金) 図工の授業 2B

 粘土をこねこねして、土台に貼っています。

 完成している子が、「見て見て!」と言って嬉しそうに見せてくれました。とっても工夫して作っている子もいて、全部飾るととっても癒されるだろうなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(金) 授業風景 2B

 学級活動の時間です。

 みんな遊びを決めていました。活発に意見交換できていいなあと思いました。司会者も上手に意見を聞き出していてえらかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての漢字博士検定 2A

 7月22日(水)

 今日は、漢字博士検定の日です。2年生は初めての受検です。しっかり練習してきたようで、みんなあっと言う間に終わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての漢字博士検定 2B

 一画一画みんなとっても丁寧に書いています。
練習の成果が出たかな?

 結果が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 町探検

 小学校の近くの5つのお店に、グループに分かれて、町探検に行かせてもらいました。

 まず、最初に集合して、一緒について行って見守ってくださるエプロン先生の名前を教えてもらいました。

 そのあと、校長先生から、町探検に行くときに気をつけることのお話を聞きました。

 そして、いよいよ出発です。お店の様子をしっかり見て、たくさんの発見をしてきましょうね。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生  ショップ橋本たんけんたい

 ショップ橋本さんに、行かせてもらったグループです。

 タイヤやホイールがたくさん置いてある場所に行かせてもらいました。自分の身長と同じ大きさもあるタイヤや、ピカピカと光って豪華なタイヤなどを見せてもらって、とても驚いていました。
 
 タイヤをはずす道具や修理に使う部品なども教えてもらい、たくさんのことを知ることができました。

 お店の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生  不二家たんけんたい

 ふじやさんに行ったグループです。

 まず、最初にお店の中を見せてもらいました。たくさんのケーキが並んでいるショーケースを見て、「こんなにいろんなケーキがあるなんて思わなかった。」と言いながら、うれしそうにのぞいていました。

 喫茶室も見せてもらった後、質問をさせてもらいました。一番よく売れているケーキの名前や、おしごとをしている時、気をつけていることなど、たくさんのことを教えてもらいました。

 「今度、お母さんときたいな。」と目を輝かせて、話してくれている子もいました。

お店の方々、おいそがしい中ありがとうございました。
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 大西表具店たんけんたい

大西表具店さんに行ったグループです。

障子の張り替えや、書画の裏打ちを実際に見せていただきました。

しわ一つなく、きれいに張り替えられた障子を見て、思わず拍手が起こりました。

障子の種類や道具の名前も一つずつ丁寧に教えていただきました。

「まさに職人技!」という子どもたちの言葉がぴったりのお店でした。

お時間をとっていただき、いろいろな準備もしていただき本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 彩里たんけんたい

雑貨屋の彩里さんに行ったグループです。

可愛い箸置きを見つけて喜んでいたり、発見したものをメモしたり絵に描いたりしていました。

学校に帰ってきてから書いた発見カードには、「素敵なお店で、商品もいっぱいありました。」と書いている子がいましたよ。

またおうちの人と行きたいですね。

お店の方々、おいそがしい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ループたんけんたい

フォトスタジオLOUPさんに行ったグループです。

お店の中を見学させていただき、カメラや印刷機、いろいろな写真を見せていただきました。
記念日の写真撮影時に着る着物がとてもきれいだったそうです。

一つひとつ丁寧に質問に答えていただき、「ループに行ってよかった〜!!」といい顔で帰ってきましたよ。

さらに、お店の方が集合写真を撮ってくださいました!

フォトスタジオのお店の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(月) 今日の授業風景 2A

 道徳の時間です。

 自分のすきなこと・得意なことを発表していました。体ごと友達の方を向いて意見を聞いていてすごいなあと思いました。それって、みんなの良いところですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(月) 今日の授業風景 2B

道徳の時間。

 自分の良さに気づく学習です。みんなしっかり感想を書いていました。そんな中、友達の良さを見つけられた子もいました。

 友達の良さを見つけられることは、自分の良さですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(金) 2Aの授業風景

 風鈴を作っていました。

 みんな紙粘土に絵の具を混ぜて、こね・こね・こね。
ビユーンと伸ばして混ぜている子も!

「初めて紙粘土さわった。気持ちいい。」
と教えてくれる子もいました。

 みんなとっても楽しそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(金) 2Bの授業風景

 クラッカーから、きれいなテープが出る様子を表します。

先日作ったクラッカーからとびださせるために、好きな色を3色作ります。一人ひとり真剣です。

 出来上がったら、きっとにぎやかになるでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485