最新更新日:2024/06/14
本日:count up31
昨日:72
総数:495889
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

郷土資料館の見学(3年生)

昔のくらしや道具を調べるために、杉村公園内にある橋本市の郷土資料館に電車を使って、見学に行ってきました。貴重な昔の道具や家の中を見せていただき、とてもいい見学になりました。
暖かい縁側を気に入った様子で「こんな家に住んでみたいな〜。」という
声があがっていました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 クラブ見学

 来年、4年生からのクラブ活動参加に向け、クラブ見学をしました。
 「どんなクラブがあるのかな?」「何クラブに入ろうかな?」と、どの子も興味津々で各クラブの活動を見て回りました。
 4年生が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会(毛筆)の清書

3年生では、毛筆(二部)に取り組んでいます。
ふだんは書き慣れない筆を使って、みんなの顔は真剣そのもの。
最初に比べると、ずい分と上手になってきています!
練習の成果を十分に発揮して、いい作品ができるといいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊び体験 1

 今日は、昔遊びについて教えていただきました。
 こま、ぴょんぴょんがえる、お手玉、びゅんびゅんごま、おはじき、輪転がし、ぽっくり、折り紙のしゅりけんや紙で作ったボールでの遊びを体験させていただきました。

「全部楽しかった〜!」という感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊び体験 2

 「輪転がしは初めてでうまくできなかったけど、教えてもらって少し上手になったよ!」や、
「おはじきはしたことがあったけど、教えてもらった遊び方は知らなかったので楽しかった」などの声が聞かれました。
子どもたちは、「また教えてほしい」「まだまだ遊びたい」という気持ちが大きかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊び体験 3

今日は、寒い中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった橋小フェスティバル1

今年も、子どもたちが楽しみにしていた橋小フェスティバルが行われました。
4〜6年生が考えてくれたいろいろな出し物に、「どこから行こうかな」と、わくわくしている様子でした。
記録を出してメダルをもらった子もいましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった橋小フェスティバル 2

たくさんの景品をもらってニコニコの子どもたちでした。
来年は、4年生で出し物を考える番ですね!
橋小フェスティバルの後の日記には、
「次はぼくたちが楽しませたいです。」
と意気ごみを書いているものもあり、頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動 クリスマスレッスン

 今日の英語は、クリスマスレッスンでした。
 クリスマスソングを歌ったり、クリスマスに関するシルエットクイズをしたりしました。特に盛り上がったのは、クリスマスバージョンのじゃんけんです。今日から冬休み前まで、さようならの後のじゃんけんも、クリスマスじゃんけんでいきたいと思います!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしのいす(3年生)

2時間目と3時間目に3年生のおはなしのいすがありました。
子ども達は、毎回この時間をとても楽しみにしています。
どの子も真剣な表情で、読み聞かせてくれるお話に聞き入っていました。
「ねぇ どれがいい?」では、どれを選ぶかでとても盛り上がりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マツゲン見学 1

マツゲンへ見学に行きました。
社会科で、店ではたらく人びとの仕事について学習しています。
「お店の工夫を見つけよう!」ということで、各クラス4つのグループに分かれて店員さんに質問もさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マツゲン見学 2

お店の裏側にも入らせていただき、子どもたち興奮!
大きな冷蔵庫の中を見たり、野菜や肉をカットしている調理場を見たりと普段は見られない様子に、「すごい!」と驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バス遠足 3年生

楽しみにしていた、大阪市立科学館へのバス遠足!!

前日は早く寝られたのでしょうか?
みんなそろって遠足へ行けてよかったですね。
お弁当タイムはみんなにっこにこの笑顔でおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バス遠足 3年生(2)

大阪市立科学館では、展示場で体験し、プラネタリウムを見ました。
科学のふしぎや星座について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 バス遠足 3年生(3)

今日の思い出話をお家の人にしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 いいとこ橋本

総合的な学習の時間に取り組んだ、橋本市のいいところを見つけて調べる「いいとこ橋本」の発表会をしました。

いろいろな川について調べたグループ
公園について調べたグループ
前畑秀子・古川勝について調べたグループ
紀ノ川について調べたグループ
橋本図書館について調べたグループ
相賀大神社について調べたグループ

それぞれに友だちと協力して調べ、まとめたり発表の仕方をくふうすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

柿の渋抜き体験

今日、ゲストティーチャーにお越しいただき、柿の渋抜き体験をしました。
柿についてのクイズやお話を聞いた後、渋柿、あま柿の試食をさせていただきました。
渋柿を食べた後の子どもたちの顔といったら…
渋抜きのため、お酒につけた柿は、持ち帰ってから5日〜7日置いて食べてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(3B)

今日は、3年生になってから初めての外国語活動がありました。
初めての授業では、ALTのユーエン・ニューエン先生が自己紹介をしてくれました。
出身国や、好きなもの・ことをクイズ形式で教えてくれたので、また覚えているか聞いてくれるかもしれませんね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけん(西コース)1

いい天気の中、まちたんけん最終日、西コースに行って来ました。
途中、相賀大神社にお詣りさせていただきました。
神主さんから、手水の作法や拝礼の作法を教えていただき、子どもたちは作法を守って参拝していました。
相賀大神社の由来を書いた資料、神社の冊子をいただいたので、社会の時間にまたゆっくり見ましょうね。
急なお願いにも関わらず、お話を聞かせていただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

まちたんけん(西コース)2

たくさん歩き、汗だくで帰ってきました。
これから、まちたんけんで見てきたことをみんなで大きな地図にまとめていきましょうね。
帰ってくると、子どもたちは「また行きたい!」と言いながら発見したことを地図に書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/5 「話そう!はしもと」代表児童作文発表
3/6 PTA企画委員会
3/9 フッ化物洗口 
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485