最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:207
総数:497987
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

クラブ見学 1

 橋本小学校では、4年生からクラブ活動が始まります。

 今日は今年度最後のクラブ活動を見学しました。

 絵画工作、バドミントン、科学、球技、イラスト、パソコン、家庭科など、様々なクラブがあります。

 どのクラブも、4〜6年生のお兄さん、お姉さんの楽しそうな様子を見て、3年生からも「早くしたいな」「どれにするか迷う」という声が聞こえていました。

 いいクラブは見つかりましたか?

 写真は、絵画工作クラブ、バドミントンクラブ、科学クラブの見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学 2

写真は、球技クラブ、イラストクラブ、パソコンクラブの見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学 3

 写真は、家庭科クラブの見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

郷土資料館見学

 今日は郷土資料館の見学。
 機械がない時代でも昔の人はさまざまな道具を使って、生活を豊かにして来ました。

 はじめて見る道具に子どもたちからは、驚きの声が上がっていました。

 昔の人ってすごいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話のいす

 今日は3年生さいごのお話のいす。

 おもしろいお話に子どもたちは夢中になって聞いています。

 お話が終わると、みんないつも笑顔になっています。
 最後は「ねがい事がかないますように」といのりをこめ、ろうそくの火を消しました。

 来年はどんなお話に出会えるのかな・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トントンドンドンくぎ打ち名人

 図工では、「トントンドンドンくぎ打ち名人」と題して、キーホルダーかけをつくっています。

 丸い木にくぎを打ち込んで、キーホルダーをかける部分をつくります。

 はじめはかなづちを短く持ち細かく、くぎが木に入ると、かなづちを長く持ち替え、力強く打ちこんでいました。

 教室は「トントン、ドンドン」と音が鳴り響いていました。

 いい作品になるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485