最新更新日:2024/06/29
本日:count up13
昨日:100
総数:498074
気温が上がり、蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

1月30日 今日の授業風景 3年

 算数の時間です。

 みんなしっかり考えて、どんどん発表しています。
楽しく学習しているのがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

ポートボールを始めました。ボールをパスでつないで渡します。グループで協力してがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書初め競書会

水曜日と木曜日に、競書会の清書を行いました。心を落ち着かせて取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 掛け軸づくり

書初め競書会の作品を飾る掛け軸を作りました。ご家庭で用意していただいた色とりどりの掛け軸ができました。世界で1つだけの素敵な作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 昔の道具

社会科の昔のくらしの学習で、お家にある昔の道具を持ってきてくれました。実物を見せたり、お家の人に教えてもらったことを伝えたりして、みんなで勉強することができました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 なわとびの練習 二人跳び

1本のなわを息を合わせて二人で跳びました。引っかかってもドンマイ。何度も何度も挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 大縄跳び

なわ跳びの練習にがんばっています。今日は大なわ跳びに挑戦しました。なわが怖くてなかなか入りにくいですが、「はい!はい!はい!」のかけ声でまわっているなわに入って行きます。みんなで続けて跳べるようにがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日 今日の授業風景3年

 漢字学習の時間です。

 担任の先生がいなくてもみんなとっても丁寧に
練習していました。

 熟語が思いつかなくて困ったとき
進んで教科書から探そうとする子もいて
すばらしいなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 今日の授業風景 3年

 国語の時間です。

 食べ物の秘密を探るレポートを作ります。
ワークシートを友達の方を向いて渡していて良かったです。

 自分で考えた食べ物のひみつを探っていきます。
出来上がりが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 電気を明かりをつけたよ

豆電球と導線、乾電池でどうすると明かりがつくのか自分たちで試してみました。最後に教室の電気を消して「いっせえの。」でみんなで豆電球の明かりをつけました。明かりがついた時の笑顔が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 今日の授業風景 3年

 算数の時間です。

 昨日、2けた×1けたで
繰り上がりのないかけ算の筆算を学習しました。

 と言うことで 今日は
2けた×1けたで繰り上がりのある筆算の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 今日の授業風景 3年

 国語の時間です。

 食べ物のひみつをさぐろうの学習です。
中心に食べ物を一つ書いてそこから、どんどん広げていきます。

みんな一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生  体育 なわ運動

冷たい雨がパラパラ降り寒い朝でしたが、子どもたちは元気いっぱい。体育館に入るとまずウオーミングアップ、勢いよく走り始めました。なわとびでは、6種類の跳び方を練習しました。たくさん跳べるようがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485