最新更新日:2024/06/29
本日:count up13
昨日:100
総数:498074
気温が上がり、蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

2月27日 今日の授業風景 3年生

 理科の時間です。

 磁石の学習をしています。いくつくっつくかの実験で、
外れた瞬間の残念そうなみんなの声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 昔のくらしと道具1

先日、瀬崎先生に来校していただき、昔のくらしについて教えていただきました。味噌桶やあんかなど見たことがない道具にびっくり。みんな真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 昔のくらしと道具2

今度は、外に出て七輪に火をつけます。そのために木をのこぎりやなたで小さく切ります。「わー。」「すごい。」という声が一斉におこりました。
薪に火が移り煙がたくさん。子どもたちは、瀬崎先生が何かする度に歓声を挙げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 昔のくらしと道具3

瀬崎先生の宝物お父さんからの贈り物「小さな鉛筆」こんな小さくなるまで大切に使っていたのですね。昔も今も物を大切にする心は同じであってほしいです。
瀬崎先生は、物・時間そして自分や友だちを大切にと教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 昔のくらしと道具4

次は、日本手ぬぐいで「ほほかぶり」や「あねさんかぶり」をしてみました。なかなかにあいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 昔のくらしと道具5

自分でできなかったら、友だちが手伝ってくれました。
はちまきをして、気合を入れてハイ、ポーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 昔のくらしと道具6

話を聞いている間に、七輪でさつまいもをふかしました。おいもは瀬崎先生からのプレゼントです。あつあつでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 昔のくらしと道具7

最後は、瀬崎先生の手品です。成功すると思わずにこっ!
ほかにもいろいろなことを教えていただき勉強になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 クラブ活動見学1

3年生は、来年度からクラブ活動が始まります。今日は、今年度最後のクラブ活動のようすを見学させていただきました。最初は、家庭科クラブです。「フライパンで作る焼きバナナ」でした。おいしそうな匂いがたまりませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 クラブ活動見学2

次は、科学クラブです。「コケコッココップ」の作成です。先生の話をしっかり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 クラブ活動見学3

球技クラブでは、今回はドッジボール。お兄さんのボールは速くて、とても迫力がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 クラブ活動見学4

絵画・工作クラブでは、「ブンブンごま」の作成です。「四角のブンブンごま、初めて見た。」と言って驚く子もいました。出来上がったこまを回させてくれたり作り方を教えてくれたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 クラブ活動見学5

今度は、いっきに3階まで上がり、バドミントンクラブです。試合を見て、きまるといっしょに「わあ。」と喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 クラブ活動見学6

イラストクラブでは、今日は「卒業の掲示用の文字作り」です。文字に色付けしたり花や人を描き足したり、とてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 クラブ活動見学7

最後は、パソコンクラブです。「インターネットを使っての学習クイズ」に取り組んでいました。3年生にも、社会の学習クイズを出してくれました。かまぼこの原料や大豆のクイズなど学習したことだったので、一生懸命に答え楽しんでいました。
来年度のクラブ活動が楽しみです。みなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485