最新更新日:2024/06/29
本日:count up43
昨日:90
総数:498194
気温が上がり、蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

3年生 消防署・警察署見学

今日は雪もちらつき、とても寒かったですね〜。

そんな中ですが、消防署・警察署の見学に行ってきました。

自分達で考えた質問をして、いろんな車や道具の説明をしてもらったり、車やバイクにも乗せてもらったり、とってもいい学びになりました。

今日の見学を通して、将来警察官や消防隊員になりたいと思った子達もちらほら・・・。

いつも市民の安全を守る人達に感謝して、火事や事故を起こさないように、今日言われたことをしっかり守っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防署・警察署見学 その2

通信指令室にはたくさんパソコンがあります。

地図を見て、どこで火事が起きているかすぐに調べられるんですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 消防署・警察署見学 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
消防署には救急車もあります。
実際に中に入ってみると、かん者さんのためのせつびがたくさん!

3年生 消防署・警察署見学 その4

消防車にはいろんなくふうがあります。

時と場合によって、車を使い分けるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防署・警察署見学 その5

パトカーにもいろいろなくふうがあります。

「そこの車!止まりなさい!」というためのスピーカー。「ウー!」とうなるサイレン。

事故車両という大きめの車は、交通事故の時に大活躍します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防署・警察署見学 その6

白バイはやっぱりかっこいいですね!

10年後、だれか乗ってるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(火)今日の授業風景 3年生

 外国語活動の時間です。

 動物を英語で言っていました。みんな自分で発音していてとっても良かったです。
おうちで、今日学習した動物を5つ以上教えてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(月) 今日の授業風景 3年

 音楽の時間です。

 よろこびの歌のリコーダーの練習で、みんなが難しいと感じていることを発表しています。一人ひとり、難しい理由もきちんと話すことができています。

 次はそこを意識しながらみんなで練習しました。なかなか上手でしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(金) 今日の授業風景 3年生

 理科の時間です。

 鏡を使った学習のテストをしています。みんな早く出来上がったようでした。しっかり実験をしたので、理解できているのでしょうね。

 100点かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(木)今日の授業風景 3年

 算数のかけ算の筆算の学習です。

 問題を解いてから、みんなに説明していました。繰り上がりもあるので大変難しいけれど、しっかり説明することができていました。

 聞く態度もいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(水) 今日の授業風景 3年

 国語の時間です。

 民話を学習するようです。民話ってどんなお話のことを言うのかな?
3年生ではどんなお話を学習するのかな?
おうちの人に教えてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(火) 今日の授業風景 3年

 算数の時間です。

 答え合わせをしていました。係の子が進めてくれて、あっという間に終わっていました。
全問正解だったかな?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(月) 今日の授業風景 3年

 算数の時間です。

 かけ算の筆算の説明をしていました。繰り上がりのあるかけ算はとっても難しいけれど、書きながら分かりやすく話してくれていました。真剣に聴く姿も素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の橋小3年生

今朝は冷えました…本来の気候らしいですね。

理科では「かげと太陽」の学習をしています。外に出て、日なたと日かげの違いについて、いろいろなところをさわってみて確かめました。

外国語では、いつもの歌と一緒にダンスをしました。

これからどんどん寒くなる(らしい)ので、カゼなどひかないよう、気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(水) 今日の授業風景 3年

 キャリア教育の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 かげと太陽

画像1 画像1
理科の時間に、「かげと太陽」のはじめのところをしました。

かげって、太陽とは反対の方向に出るんですね。

かげをつなげたり、国語の「ちいちゃんのかげおくり」で出てきた「かげおくり」を全員でしたり、最後にはみんなでかげふみおにをしました。

昼はあたたかいですが、朝と夜は少し冷えます。

体調に気を付けて、明日もがんばろう。
画像2 画像2

10月27日(火) 3年生 外国語活動

 ローマ字を順番に書いていました。

 前に出ている子へのミッションはQ〜Zまでを書くことです。早く正確に書くことができていてすごいなあと感心しました。見ている子も、指を折りながら「Q・R・S・・・」と唱えていました。自分もやろうとするのが素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木) 授業風景 3年

 図工の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火) 3年 国語

 今日、担任の先生が出張のため補充の先生との授業です。
○○の秋をテーマに、作文します。食欲の秋・スポーツの秋・・・

 どんな作文になったのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(金) 3年生 算数

 復習のページをしています。

 みんな一生懸命問題に取り組んでいて、すごいです。どんどん鉛筆が動いているのを見ると、しっかり理解できているんだなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485