最新更新日:2024/06/27
本日:count up125
昨日:166
総数:497711
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

3年生 かげと太陽

画像1 画像1
理科の時間に、「かげと太陽」のはじめのところをしました。

かげって、太陽とは反対の方向に出るんですね。

かげをつなげたり、国語の「ちいちゃんのかげおくり」で出てきた「かげおくり」を全員でしたり、最後にはみんなでかげふみおにをしました。

昼はあたたかいですが、朝と夜は少し冷えます。

体調に気を付けて、明日もがんばろう。
画像2 画像2

10月27日(火) 3年生 外国語活動

 ローマ字を順番に書いていました。

 前に出ている子へのミッションはQ〜Zまでを書くことです。早く正確に書くことができていてすごいなあと感心しました。見ている子も、指を折りながら「Q・R・S・・・」と唱えていました。自分もやろうとするのが素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木) 授業風景 3年

 図工の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火) 3年 国語

 今日、担任の先生が出張のため補充の先生との授業です。
○○の秋をテーマに、作文します。食欲の秋・スポーツの秋・・・

 どんな作文になったのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(金) 3年生 算数

 復習のページをしています。

 みんな一生懸命問題に取り組んでいて、すごいです。どんどん鉛筆が動いているのを見ると、しっかり理解できているんだなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 3年 1

堤防で、語り部さんのお話を聞きました。

聞き逃さないように、しっかりメモを取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 3年 2

防災センターで、津波の怖さを知りました。

命を守る三原則、覚えていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 3年 3

角長に行って、醤油ができるまでの工程を知りました。

日本で初めて醤油ができたところなんですね。

たくさん歩いて、勉強もして、楽しい校外学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火) 3年生 算数

 重さの学習をしています。

 動画を見て、いろいろつぶやいています。クイズの時は、一時停止にしてくれて、考える時間です。

  正解した子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期初日 3年

 国語の時間です。

「ちいちゃんのかげおくり」を一人ひとり、自分のペースで音読していました。
学ぶことがたくさんあるお話です。しっかり読んで、学習を進めていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 柿体験!

今日の3・4時間目に柿のしぶ抜き体験をしました!

なんと和歌山は柿の生産量日本一!

全国に自慢できますね!

どうやってしぶを抜くかは、お家の人に教えてあげて下さいね!

1週間後が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(月) 国語の時間 3年生

 新しい漢字の学習をしていました。

 みんな丁寧にドリルに練習していて良かったです。どんどん難しい漢字を習っていきますが、正しい書き順で書けるようにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485