最新更新日:2024/06/27
本日:count up146
昨日:166
総数:497732
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

9月8日(火)3年生の授業 【算数】

 あまりのあるわり算のまとめをしていました。

 大切な言葉を抜いて、先生が書いています。今日学習したことから自分たちでまとめを考えていました。

 どんなまとめになったか、おうちの方に教えてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(月) 3年生授業風景 【書写】

 今日は 「人」を書きます。

みんな黙々と練習していました。より良く!を目指し、先生に導いてもらっている子も・・・・・

 どんどん上手になってきているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 6年生に橋本市のことを教えてもらいました。

3時間目の総合の時間に、6年生から橋本市のことを色々教えてもらいました。

特産物・伝説?・橋本市という名前の由来などなど…

さすが6年生、調べることのレベルが高いので、3年生には少し難しい場面も…

ですが、クイズなどを交えて楽しく教えてもらいました。

普段行かない3階、初めて入る6年生の教室、6年生のお兄さん・お姉さん達に囲まれて、やや緊張してしまう一幕もありましたが、とても楽しい時間を過ごさせてもらいました。

教室に帰ってくるなり、「やっぱり6年生はすごいなー。クイズもあって面白かった!」と感心しながら、感謝のお手紙を書きました。

再来週、3年生はまちたんけんに行きます。

立派な発表のお手本を見せてもらって、やる気満々の3年生でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(水) 3年生の授業 【算数】

 長さの学習です。

 1キロメートル500メートル+600メートルの計算です。
わからない子は立っています。その友達にわかるような説明にチャレンジしていました。聞いて座った子が何人もいて、上手な説明だなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(火) 3年生の授業 【算数】

 長さの学習で、1mを使って道のりを表します。

 黒板に自分で書いている子もいました。難しくてわからないときは時は先生に質問をしている子もいました。確実に自分の力にしようという気持ちが伝わってきて、意欲的でいいなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(月) 3年生の授業 【算数】

 長さの学習です。

 巻き尺を使って、教室にある者の長さを測って発表しています。
1メートルを超えるものもあり、メートルとセンチメートルで答えています。

 これからもどんどん定規で測っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(金) 3年生の授業風景 【算数】

 グラフをかいています。

 メモリを正しく読んで、どこまでになるかを発表していました。
一つ目が終わると、
「次、やってもいいですか?」
と意欲的な子がたくさん。

 みんなとっても丁寧にグラフをかいていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(木) 3年生の授業風景 【国語】

 まいごのかぎの学習のまとめです。

 最後に感想を書いていました。みんな、面白かったところや気に入った場面を中心に理由もつけて書いていました。
 
 最後に読み合うのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ会 3年 その1

 転出する友達のお別れ会です。

 みんなでどんなことをするか相談し、サプライズでお別れ会が始まりました。体を動かした後、ジェスチャーゲームが始まりました。

 お題は先生が出し、みんなジェスチャーで後ろの子に伝えていきます。している子も見ている子も、笑顔いっぱいです。
 
 最後の子にお題を尋ねて またまた笑顔!

 楽しい時間でした。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ会 3年 その2

 ジェスチャーゲームの後は、みんなからのビデオレター上映。

 自分たちも初めて見るので、どきどき。「今までありがとう。向こうでも元気でいてね。」と言っていました。

 最後に一言!そして、玄関で涙のさようなら。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(月) 国語の授業 【3年】

 こそあど言葉の学習をしていました。

 最後に文章作りをしたのを、黒板に書きに行きました。うまく文章作りができていました。また、黒板にも上手に書いていて、慣れているなあと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月20日(木) 3年の授業 【学級活動】

 話し合いの時間です。

 みんな自分の意見をしっかり発表しています。そして、友達の意見もよく聞いていました。体ごと、その子の方を向いて聞く態度は、素晴らしいなあと思いました。

 わからない子のために、見本を示そうと意欲的な子も多かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月18日(火) 3年生の授業の様子 【社会】

 今日、地図の見方を学習するようですが、その前に、学習係さんが地図記号のクイズをしていました。

 みんなよく知っています。係の2人も上手に見せたり指名したりしていて、さすがだなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(金) 図書の時間の後 3年

 図書室へ本を借りに行って帰ってきた子たちです。日記を書いている子がいます。それが出来上がったら、今日借りてきた本を読むようです。

 先生がいなくてもみんな自分でどんどん進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ひまわりの観察

雨が上がり、きれいな夏空のもと、ひまわりの観察をしました。

枯れかけていますが、種が付いているものもあります。

暑いですけどねー、子どもたちは元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(木) 授業風景 3年

 説明文の学習です。

 初め・中・終わり・・・などこれから説明文を学習するとき、必ず出てきます。初めて学習した時が大事。しっかり覚えておいて、次の説明文でも活用してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(月) 今日の授業風景 3年

 道徳の時間です。

 学習の後、ふわふわことばとチクチク言葉を探しています。
言われてうれしい「ふわふわ言葉」で学級がいっぱいになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(金) 3年の授業風景

 算数の時間です。

 大きな数の復習をしていました。みんな正しく答えられています。
まとめも書きます。先生が、
「できた子は立ちます!」
と言いました。丁寧に速く書けるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(木) 今日の授業風景 3年

 音楽で歌のテストをしていました。
3人一組で歌っています。

 次の3人は廊下で待機、それ以外の子は音符を読む学習をしていました。
きれいな歌声と、自分たちだけでもきちんと学習できることに、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(金) 今日の授業風景 3年

 時間の学習のまとめです。
分を秒にかえたり、分を時間にかえたりしています。

「75秒は何分何秒?」
「1分15秒」
  と正しく答えられていました。

 式もきちんと答えられてすごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485