最新更新日:2024/06/27
本日:count up151
昨日:166
総数:497737
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

7月9日(木) 今日の授業風景 3年

 時計の学習をしていました。

 時計には3つの針があります。その針が一周すると?
みんなしっかり考えて発表していました。

 やる気満々で素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(月) 今日の授業風景 3年

 漢字の学習です。

 みんな一生懸命に取り組んでいました。自分で空に書いている子もいるくらい、一人ひとりが意欲的でいいなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(金)今日の授業風景 3年

 大縄跳びをしています。

 掛け声をかけていい雰囲気で跳んでいました。また、みんなが跳びやすいようにと、工夫して回している子がいてすごいなあと感心しました。

 チャレンジランキングに登録しますよね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(水) 今日の授業風景 3年

 漢字の広場の学習です。

 教科書に載っている言葉を使って文章を作っています。たくさんの言葉を使って作文している子が多かったです。
 出来上がった子が、黒板に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(月)今日の授業風景 3年

 図工の時間です。

 今日のめあては「よく見て描く」です。
一人ひとり、自分が描きたいものを持ってきて描いていました。

 みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木) 授業風景 3年

 教室をのぞくと、寸劇をしていました。いったい何の学習かなと思って見ていると、お母さん役と僕役でした。
 きちんと伝えるために、どんな言葉を使えばよいかの学習です。

 とっても盛り上がって、でも、きちんと考えて、正しい言葉をつかえていたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(水)今日の授業風景 3年

 6月の絵を描いています。

みんな思い思いに筆を動かし、描いていました。
大人顔負けの筆使いをする子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(火)今日の授業風景 3年

 算数の時間です。

 たし算の筆算をしています。みんなとっても丁寧に書いていました。黒板に書きたい子がいっぱいいたのですが・・・

 今日書けなかった子は次回に!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(木) 今日の授業風景 3年

 学級会をしています。

 みんな遊びを決めているようです。遊び係さんが上手に司会をしていました。
自分の意見をしっかり発表できるって素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(火) 今日の授業風景 3年

 3ケタ+3ケタの筆算の学習です。

 自分で5問解いていました。できた子から、黒板に書きます。書きたい子がたくさんいました。やる気満々でいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(月)今日の授業風景 3年

 社会の地図記号の学習です。

 自分たちが知っている建物などを記号で表すには、その記号を知っていなければなりません。

 カードを使って覚えていくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(金) 今日の授業風景 3年

 図書室で本を借りたり、読んだりしていました。
紙芝居を読む練習をしている子もいました。
 誰に読んであげるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(木)今日の授業風景 5

 3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(火) 今日の授業風景 3年

 外国語活動の時間です。

 新しいALTの先生と初めての授業です。みんなリズムに乗って、しっかり発音できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(月)今日の授業風景 3年

 国語の時間です。

 めあてを書いた後、「1行が15マス、それを3つに分けます。」と先生が言うと、何マスずつになるか、すぐ考えていました。わり算を使って答える子も!
 学習したことを生かせていていいな・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木) 3年生 学級会

 ロング休憩のみんな遊びの時、何か問題が起こったのか、話し合いをしていました。
係の子が司会をしていたようです。自分の意見もしっかり言うことができていました。

 より良い学級作りのためには、起こった問題を自分たちで解決していかないとね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 今日のトップニュース3選!!

きゅう食もはじまって、5時間目までの授業・・・いつもとはちがうなれないきゅう食の配膳にも一生懸命がんばりを見せた3年生でした。

1.アゲハ蝶がついに・・・
朝来ると羽化しており、チョウになっていました。少し観察した後は、庭へ逃がしてあげました。頑張れーと応援する声がうれしいですね。残念ながら、羽化の瞬間を見ることはできませんでしたが、吉田先生は撮影してくれているでしょうか?

2.マリーゴールドの花が咲きました。
きれいな花が咲きました。他のホウセンカと、ヒマワリはどうでしょうか・・・

3.国語の時間
「どきん」の詩を音読しました。ただ音読するだけではありません。2年生で学習した、色々な「くふう」を使って音読します。
「どきん」って、なんだろう。詩の様子を実際に演じながら読んでみました。
とっても上手に音読することができました。今日の宿題でもお家の人に聞かせることができたかな?

久しぶりの一週間、ながいですが、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(火) 3年生

 国語の時間です。


 詩を視写していました。書きながら覚えていきます。
前では、「わかば」の空読みを先生に聞いてもらっていました。みんな合格でしたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(月)学校再開 3年生

 算数の時間です。

 12個のあめを分ける問題です。前回は3人に分けました。今日は3個ずつ分けていきます。

 何人に分けられますか?まず1人に分けていました。
「まだまだ分けられる。」
2人に分けると、後6個余ります。さあ、どうしますか?

 しっかり考えて答えに結び付けていました。

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日 3年生

 授業の最後に、生活リズムチェック表の台紙に名前や絵を描いていました。みんな真剣です。

 どんな台紙になったのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485