最新更新日:2024/06/27
本日:count up151
昨日:166
総数:497737
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

登校日 3年生 2限目 《算数》

 わり算の学習です。

 12個のイチゴを3人で分けると? 初めは、ブロックを動かして考えました。

 次は、24個のあめ玉を3人で分けます。数が多くなると、ブロックを動かすのが大変。さあ、いい方法を考えましょう!

 みんな、いい方法考えられましたか。おうちの人に教えてあげてくださいね。

 授業が終わってから、担任が撮影したモンシロチョウのふ化の様子(ビデオ)を大きなスクリーンで見たそうです。
「頑張れ!頑張れ!」と応援していたと聞きました。みんな、本当に優しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日 3年生 1限目 《国語》 1

 詩の学習をしています。

 視写してから音読をしていました。先生が1行目を読むとみんなが2行目、先生が3行目みんなが4行目・・・と交代で読んでいました。とても上手です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日 3年生 1限目 《国語》 2

 実は、視写した時 題名を書いていませんでした。
どんな題名だと思いますか?どうしてそう思いましたか?

 みんなしっかり考えて 発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日 3年生 1限目 《国語》 3

 題名は「わかば」。
ていねいに、題名も書くことができました。

 最後に、行を消しても読むことができるかにチャレンジしました。

みんなしっかり覚えていて、たくさん消しても大丈夫でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日 3年生 1

 3年生は特設教室(多目的室)で授業を行いました。

 久しぶりの学校、今までとは違う教室と言うことで、戸惑いがあったかもしれませんが、みんな姿勢正しく学習に取り組んでいました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日 3年生2

 日記を書いています。

 とっても丁寧に書く子・思い出そうと頭をひねっている子などなど。
自分の思いをしっかり書いていました。

 題名も工夫されていて、最後まで読みたいなあと思いました。読ませてもらってもいいかなあ。

画像1 画像1
画像2 画像2

登校日 3年生 3

 身体測定・視力検査も行いました。
やっぱり3年生、説明しなくても自分で行動できていました。

 一人が終わったらすぐ、目を隠す道具は消毒しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ついに・・・!

ついに・・・

さなぎからチョウになりました!!どうやらモンシロチョウらしいです。

さいしょはさなぎがとう明で、われていて、しんでしまったのかなと心配になりましたが、虫かごの天じょうにはりついていました。早く外へ出たいよね、きみも。

かんさつして、さつえいしたあとは、お外へにがせてあげました。虫も大切な命です。


そしてなんと、さなぎからチョウになるしゅん間のさつえいにもせいこうしました!

今度きかいがあれば、みせてあげたいと思います。こうご期待!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入り登場!

画像1 画像1
画像2 画像2
橋小のとある先生から新しいあおむしをいただきました。

なんだかこの前のとはずいぶん形がちがうなぁ・・・。エサもちがうようだし、キャベツは食べてくれません・・・。

せい長すると、どんなすがたになるのでしょうか。楽しみですね!

一方、この前からさなぎになった子は、まだじーっとしたままです。でも、色がすこし白っぽくなってきました。

パワーをたくわえているのでしょうか。がんばれー。

ながーい休みがつづいていますが、来週からようやく学校が始まります。

みんなもあおむしくんのように(?)、しっかりとパワーをたくわえて、来週からいっしょにがんばりましょう。会えるのを楽しみにしていますね。

なんの花かな〜?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の花だんには3つのお花を植えています。

しっかりめを出して、それぞれにちがいがでてきました。

きのうの家庭ほう問では、おうちで育てているところもありました。

みんなは、なんの花かわかるかな〜?

あら・・・?

画像1 画像1
たくさん食べて葉っぱを食べていたあおむしですが、かべにひっついたまま、動かなくなってしまいました。なんだか形も変わってきています。
これはもしかして・・・

はらぺこあおむし その2

画像1 画像1
たくさん食べて大きくなっています。

たくさん食べるので、うんちもたくさん・・・

よく動くのもあれば、あまり動かないものもあります。寝ているのかな?

みんなが学校に来るころには、さらに大きくなっているんでしょうかね。

はらぺこあおむし

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の畑のキャベツに、あおむしを発見!

2週間ほど前は、こんなに小さい卵だったのに・・・

これからどんどん成長して、どんな姿になるのでしょうか?成長が楽しみですね!

詳しくは、理科の教科書の22ページからものっています。

是非見てみて下さいね。

また更新していきます。お楽しみに!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485