最新更新日:2024/06/21
本日:count up53
昨日:164
総数:496804
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

虫めがねで日光を集めました!

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の授業で、太陽の光を虫眼鏡で集めて黒い部分をこがしました。ルールを守って、みんなで協力してできましたね!

授業の様子 その2。

3年生では、橋本市給食センターから栄養教諭の東谷先生に来ていただいて、食に関する学習を実施しました。今国語科で学習している「すがたをかえる大豆」に関連して、「大豆」に含まれる栄養素や、給食にはたくさんの大豆製品が使われていることなどを教えていただきました。最後には、クイズもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 その3。

3年生A組は、理科、B組は体育です。

画像1 画像1
画像2 画像2

橋本消防署に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月21日に三年生の社会科の学習として、消防署へ行ってきました。救急車や消防車を見せて頂き、分かりやすく教えて頂きました。また、人の命を守る仕事の大変さを学ぶことができました。橋本消防の職員の皆様、本当にありがとうございました。

みんな遊び!

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼休みにクラスで「花いちもんめ」をしました。みんな夢中になって遊んでいました!

2年生に絵本を読みました!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が本を好きになってもらうために絵本の読み聞かせにいきました!みんな上手に読んでいて、2年生も夢中になって聞いていました!

理科の実験!

画像1 画像1 画像2 画像2
鏡を使って、光の反射の学習をしました。帰りには、よく晴れた空だったので、かげおくりをしました!みんなかげぼうしは見えたかなぁ?

吊るし柿体験をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
地域学習で、吊るし柿体験をしました!ピーラーで初めて皮むきをする子など全てが新しい経験になりました。今回の学習で私たちの地元が好きになりましたね!

日なたと日かげの土の温度!

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の実験で日なたと日かげの土の温度の違いについて調べました。
温度を計ると、違いが分かったね!

3年生 算数の授業

算数の授業で球について調べました。
球の直径を測るにはどうしたらいいのか。
考えを出し合って、いろいろな方法を試していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生に読み聞かせをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
「一年生が本を好きになってくれるような、読み聞かせをする」という題材で、話し合い活動をしました!グループで一生懸命練習し、上手に読み聞かせできましたね。
きっと一年生もいろんな本を読んでみたいと思ってくれているはずです!

3年生 大根の種植え

今日は大根の種をまきました。
だいぶ時期が遅くなりましたが、まだ日中は暖かいので大丈夫かな?
種をまいたばかりなのに、「いつ収穫できるのー?」と楽しみにしている子もいました!
大きな大根ができるといいね!
算数の授業では、コンパスで円をかいています。
たくさん練習して、上手にかけるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離別式10:00〜
橋本中央中入学前登校日
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485