最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:168
総数:497761
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

4年生

『4年生から心をこめて』
合奏 「茶色のこびん」
歌 「いつだって」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切なこと学びました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、学校で大切なことを学びました。
人権擁護委員の人たちが学校に来てくださり、「いじめ」についての学習をしました。
たいしたことのない理由でいじめる子。それにおもしろ半分で加わる子。そして、見て見ぬふりをしている子。どの子もよくありません。そして、何よりいじめられている子の悲しみを知りました。
あらためて、いじめはよくない!と感じました。
わざわざ学校に来てくださり、ありがとうございました。

車がいっぱい!

画像1 画像1 画像2 画像2
橋本市消防署へ行ってきました。たくさんの機械がある通信司令室を見学した後、消防服を置いてあるロッカールームや、消防署に置かれているいろいろな車を見せてもらいました。初めて近くで見る消防車や救急車にみんな大喜び。消防車に備え付けてある消火ホースを持たせてもらったり、救急車の中にあるタンカに乗せてもらったり、貴重な体験をさせていただきました。最後に見た消防士さんの訓練の様子は大迫力でした。消防署のいろいろな仕事を知ることができ、大満足の一日でした。

わお!本物だ。

画像1 画像1 画像2 画像2
警察の仕事をビデオで勉強した後、実際にパトカーや白バイを見せていただきました。おまわりさんの「白バイに乗せてあげるよ」の言葉にうきうきわくわく。初めて乗った白バイは大きくてかっこよかったです。警察官のお兄さんの持ち物も見せていただきました。とくに警察手帳は、ついカメラでうつしてしまいました。
いつも私たちの安全を守ってくれているおまわりさんのことをたくさん学習することができて、とてもうれしかったです。

いい顔してる?

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は大阪市立科学館へのバス遠足。館内に入る前の少しの待ち時間を利用してクラス写真をとりました。
この後、プネタリムに入って宇宙の広さと美しさを味わいました。
そして、お楽しみのお弁当タイム(中にはキャラ弁もありました)。
今日は、たくさん学校が見学に訪れていたので、館内は大賑わい。
それでも、4階までエレベーターで上って科学の不思議をを見学しました。

とっ〜ても楽しい一日でした。

橋小フェスティバル(4B)

《この人をさがせ》は、まず受付で「目印プリント」をもらいます。プリントに載っている服装の特徴をよく見て、学校中に逃げ回っている《この人》を探します。見つかったらプリントの絵の横にはんこを押してもらいます。4つ集まったら景品がもらえます。『いろんなことを考えて頑張りました。』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋小フェスティバル(4A)

《わくわくあていれゲーム》は、射的とまと入れです。すべて手作りで、ほとんど休み時間を使って作りました。景品の中には、1週間もかかって作った物もあります。『はじめての橋小フェスティバルで、4Aらしさを出せるように考えました。』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観の様子「4年生」

4A体育「キャッチバレーボール」4B算数「式と計算の順序」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健授業

先週の女子の初経指導に引き続き、今週は男子におとなに近づくと男の子にどんな体の変化が現れるのか、どうしてそのように変化するのかなどの勉強をしました。一人ひとりの命はとても大切だということも学びました。



画像1 画像1

はまる〜!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今、体育でキャッチバレーをしています。聞き慣れないスポーツですが、簡単に言うと、手で持てるバレーボールです。3人チームで行い、どの子もボールに触れないと、相手のコートに返せません。作戦次第では、強いチームも攻略できるところがおもしろいです。子どもたちは、「やりたくてしかたない!」といった感じです。
 今は、男女混合チームも行っています。「どんまい」の声が気持ちいいです。

本で見るより…。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、広域ごみ処理施設 エコライフ紀北へ行ってきました。自分たちの家から出たごみの行方を追いかけるためです。
 教科書をとおしてたくさんのことを学習していましたが、それでもまだ、たくさんの「疑問?」が残っていました。
 エコライフ紀北では、ビデオで施設の紹介を見た後、様々な施設を実際に見学させていただきました。その大きさ、分別のしかた、焼却…。すべてに関心させられました。
 やっぱり、生(なま)はいいです!

大きく育て

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で育てているひょうたんとゴーヤが少しずつ大きく育ち始めました。
4年生みんなで草引きをして植え、水やりして育てている植物です。
ひょうたんは図工科の工作に…、ゴーヤはおいしい料理に変身できたら…と思っています。
 『早く大きく育つといいなあ〜。』

4年生わっしょい

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生、新しい学年がスタートしました。「どんな先生になるのだろう?」「どの友だちが一緒かな?」いろんな思いで教室に向かいました。
去年と違って、教室が2階の真ん中に移動したので、ずいぶん雰囲気も違います。
でも、3年生が隣にいるので先輩として負けるわけにはいきませんでした。

さて、4年生は今年も「自分たちの時間は自分たちで作る!」を目標にがんばりたいと思っています。がんばることで生み出される「ゆとりの時間」を大切にしていきたいと思っています。
新しい仲間との発進! がんばりますので応援よろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485