最新更新日:2024/07/05
本日:count up65
昨日:161
総数:499023
気温が上がり、蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

命の学習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参観日に「命の学習」をしました。保健士さんの阪口さんと坪井さん、それに母子推進委員のみなさんにお世話になりました。「あなたにとって一番大切なものは何ですか。」と聞かれ、「命」「家族」「友だち」などの答えが返ってきました。封筒の中には、命の始まりの大きさのあなと1か月の大きさの綿が入っていました。

命の学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3か月、6か月、8か月、10か月と赤ちゃんが大きくなっていく様子を、お人形を抱っこしながら確かめました。始まりから誕生まで約2000倍の大きさに成長します。それほど頑張っているのです。次に、生きていることを実感するために自分の脈はくを数えました。そして、赤ちゃんだった頃にタイムスリップ。この間にそっと、代表の子が準備にはいりました。

命の学習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お母さんの子宮から生まれてきました。赤ちゃんとお母さんが力を合わせてがんばりました。お母さんにぎゅっと抱っこしてもらってうれしそうです。最後に言葉のプレゼント「生きてるだけで100点」「学校に来れたら200点」「元気に帰ったら300点」

命の学習 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室に帰って、全員で赤ちゃんをだっこさせてもらいました。大事に大事に。

高れい者疑似体験 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日に橋本市社会福祉協議会の林さんと望月さんにお世話になり、高れい者疑似体験をさせていただきました。説明を聞いた後、さっそくいろいろな装具をつけました。一人ではできません。

高れい者疑似体験 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レジでおさいふからお金を出して払います。時間がかかります。新聞紙をめくってテレビらんを見ます。なかなかめくれません。おはしでペットボトルのキャップをつかみます。なかなか思うようにいきません。

高れい者疑似体験 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
指示された色を出します。見えません。ジャンバーのチャックを閉めます。はめられません。落とし物を拾います。拾えません。

高れい者疑似体験 4

ボールペンで名前を書きます。うまく書けません。いろんなことがうまくできずに、困ってしまいました。お年寄りのみなさんが、いつもこんな思いをしていることがよくわかりました。だから、見かけたときは、お手伝いをしたいという感想がたくさんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

命を育む授業

画像1 画像1
四年生は、橋本市の保健師さんと母子推進委員の方をお招きして、命を育む授業をしていただきました。
命のルーツを知り、命の大切さを教えていただきました。
生きてるだけで100点満点という言葉が心に残りました。

秋のバス遠足 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いいお天気に恵まれ、全員そろって元気に行ってきました。
 バスの中では、考えてきた出し物で盛り上がっていました。
 
 おいしいお弁当は残さずいただき、腹ごしらえを終えると、見学ツアーにいざ、出発。

秋のバス遠足 2

 科学館の前で記念撮影。
 
 はいチーズ。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋のバス遠足 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4階は、「宇宙とその発見」というテーマの展示でした。

 地球は小さかったです。

秋のバス遠足 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2階は「おやこで科学」。『ぐるぐるカプセル』や『おはなししよう』など、不思議でおもしろいものがたくさんありました。

芸術の秋

 芸術の秋ですから、芸術家になったつもりで、 一生けん命取り組んでいます。
赤、青、黄の三原色で、自分だけの色を作ってぬっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術の秋 2

 画題名は「ごんぎつね」です。国語の時間に勉強したごんの気持ちがあらわれるように、どうすればいいか、それぞれ考えながら、自分らしく表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

警察署の見学 1

 警察署の見学に行って来ました。3階の講堂には、剣道の防具がたくさんおいてありました。もうすぐ、警察官の剣道と柔道の大会が開かれるので、練習に励んでいるそうです。
 まず、担当の方が、自分の持ち物をさわらせてくれました。警笛・警棒・警察手帳・手錠などです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

警察署の見学 2

 次に、外に出る時、玄関でこんな数字を見つけました。こんなに多いなんて。そして、パトカーを見せてもらいました。若い警官の人と担当してくださった人とバッチの色が違うことに気づいた子がいました。年令によるのだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

警察署の見学 3

 パトカーにも乗せてもらいました。中には、無線や透明板、反則きっぷグッズなどがありました。またバックミラーが2つあることにも気づいた子がいました。運転席にいる人が運転に集中できるように、助手席の人が周りの様子をよく見るためだそうです。いつも私たちの安全を願ってお仕事されていることがよくわかりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署の見学 1

 消防署の3階の広い部屋でお話を聞きました。今年から橋本消防署の中に指令センターができたそうです。ガラス越しに指令センターの中を見せてもらっているちょうどそのとき、救急の電話が入り、1分足らずで救急車が出動していくところを見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署の見学 2

 消防服がずらりと並んでいます。600度に耐えられる特殊な素材でできています。
 代表で日直さんが着せてもらうことになりました。全部で15キロぐらいになるそうです。とても重くて暑いそうです。
 そこから、扉ひとつ開けると消防車がならんでいるところに出ます。これは、ポンプ車です。水が600リットル入っているそうです
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/6 県学習到達度調査 PTA本部役員会 中央中特別支援学級体験入学
12/7 漢字検定 児童下校14:10
12/8 人権学習4年 フッ化物洗口 
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485