最新更新日:2024/06/26
本日:count up91
昨日:161
総数:497511
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

芸術の秋

 芸術の秋ですから、芸術家になったつもりで、 一生けん命取り組んでいます。
赤、青、黄の三原色で、自分だけの色を作ってぬっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術の秋 2

 画題名は「ごんぎつね」です。国語の時間に勉強したごんの気持ちがあらわれるように、どうすればいいか、それぞれ考えながら、自分らしく表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

警察署の見学 1

 警察署の見学に行って来ました。3階の講堂には、剣道の防具がたくさんおいてありました。もうすぐ、警察官の剣道と柔道の大会が開かれるので、練習に励んでいるそうです。
 まず、担当の方が、自分の持ち物をさわらせてくれました。警笛・警棒・警察手帳・手錠などです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

警察署の見学 2

 次に、外に出る時、玄関でこんな数字を見つけました。こんなに多いなんて。そして、パトカーを見せてもらいました。若い警官の人と担当してくださった人とバッチの色が違うことに気づいた子がいました。年令によるのだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

警察署の見学 3

 パトカーにも乗せてもらいました。中には、無線や透明板、反則きっぷグッズなどがありました。またバックミラーが2つあることにも気づいた子がいました。運転席にいる人が運転に集中できるように、助手席の人が周りの様子をよく見るためだそうです。いつも私たちの安全を願ってお仕事されていることがよくわかりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署の見学 1

 消防署の3階の広い部屋でお話を聞きました。今年から橋本消防署の中に指令センターができたそうです。ガラス越しに指令センターの中を見せてもらっているちょうどそのとき、救急の電話が入り、1分足らずで救急車が出動していくところを見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署の見学 2

 消防服がずらりと並んでいます。600度に耐えられる特殊な素材でできています。
 代表で日直さんが着せてもらうことになりました。全部で15キロぐらいになるそうです。とても重くて暑いそうです。
 そこから、扉ひとつ開けると消防車がならんでいるところに出ます。これは、ポンプ車です。水が600リットル入っているそうです
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署の見学 3

 救急車の中に入らせてもらいました。中にはベッドの他に酸素マスクやモニターなど、病院に到着するまでかん者さんの命をつなぐための色々な機械がコンパクトに積みこまれていました。
 もう一つのタンク車には、水が2トンも積まれていました。運転席から助手席に通りぬけさせてもらいました。中にもロープやホース、酸素ボンベもありました。背負ってみると後ろに倒れそうになりました。消防署のみなさんは、私たちの命を守るためにいつでもかけつけられるよう、準備してくださっていることがよく分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日は楽しいお弁当日

 運動会は延期になったけれど、お家の方の愛情たっぷりのおいしいお弁当を、みんなで輪になって食べました。にっこりにっこり、みんな完食。明日は晴れますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/5 「話そう!はしもと」代表児童作文発表
3/6 PTA企画委員会
3/9 フッ化物洗口 
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485