最新更新日:2024/06/26
本日:count up63
昨日:161
総数:497483
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

水泳1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生だけの今年初めての水泳でした。
まず、ゆっくり10秒間シャワーをあびて、水かけをして、水中ジャンケンをしました。

少しだけ、雨が降っていましたが、元気な4年生はへっちゃらでした。

水泳2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりのプールでしたが、体が自然と動きます。
きれいにけのびをすることができました。
次は「水中ケイドロ」です。水の中にいれば、タッチされません。
一生けん命もぐっているのに、それを待ちかまえている警察に、あっという間につかまっていました。

整理体操もしっかり?!

エコライフの見学に行って来ました 1

バスの中から高いえんとつが見えました。
大きくてきれいな建物を見て「すごい」とまず感動。
ちょうど、パッカー車がごみの搬入をしているところを見ることができました。
建物の中も広くて、きれいでした。係の人がパンフレットを見ながら説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

エコライフに行って来ました 2

ベルトコンベアーに乗っているのは、たくさんのペットボトル。
手作業で選別してくれています。
ていねいに選別するのは、少しでもたくさんリサイクルするためだと教えてくれました。そのペットボトルが、シャツに変身するなんてびっくり!
画像1 画像1
画像2 画像2

エコライフにいってきました 3

アルミ缶とスチール缶がぺっちゃんこになって固められています。
この状態で業者に運ばれ、再生されるそうです。
このアルミの固まりは、800グラムほど。これで80円だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習に来られている先生に、「バランスのいい食事」について教えてもらいました。
 給食のシーフードカレーの具材を思い出して、それが赤黄緑のどんな働きをするのか知りました。バランスの良い食事をすることは、健康で元気な体を作るために大切なことが分かりました。

じょう水場の見学 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中には、台風や地震でもし停電になったときでも機械を動かせるように、船のエンジンに使われている大きな発電機がありました。中央管理室では、監視カメラの映像や機械の操作をするためのパソコンがならんでいました。水質検査室では、においをはかる機械もありました。法律で決められている51項目の検査をしているそうです。たくさんの勉強をしてきました。

じょう水場の見学 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外には、何種類かの大きさのちがう水そうがありました。はじめの水そうは、においをとるために、黒い墨汁のような活性炭を入れているところでした。次は、小さくなった泥をしずめるところです。プールのように大きかったです。最後は、沈殿池といって、砂の層を通って、さらに細かいごみを取り除いているところです。

じょう水場の見学 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いいお天気に恵まれて、隅田駅から歩いてじょう水場へ行ってきました。門が閉まっているので、インターフォンを押すと、自動で開きました。中に入って、まず、じょう水場の仕組みについて、映像で見せてもらいました。玄関近くの池には、鯉がいました。ただ泳いでいるのではなく、私たちのためにちゃんと仕事をしてくれているのです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 フッ化物洗口 
3/13 図書スタッフ 
3/14 卒業式予行 スクールカウンセラー
3/15 交通指導 早朝街頭啓発 おはなしのいす6年
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485