最新更新日:2024/07/17
本日:count up74
昨日:188
総数:500641
気温が上がり、蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

人権学習

人権擁護委員の方に来ていただき、人権学習を行いました。
DVDを見ながら、いじめについてみんなで考えていきました。いじめられている子の気持ち、いじめている子の気持ち、周りで見ている子の気持ちをそれぞれ考えました。
いじめを周りで見ていることは、いじめる側に近い立場にいることも分かりました。
正しい判断ができる思いやりのある人に成長してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャップハンディ学習(車いす体験)その1

先週に引き続き、橋本市社会福祉協議会の方に来ていただき、キャップハンディ体験をしました。三人グループで、一人が車いすに乗り、もう一人は介助します。後の一人はスムーズに車いす体験ができるように、体験者の状況を見て先導します。車いすの使い方や注意を聞いた後、走行体験コースと日常生活体験コースに分かれて体験しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャップハンディ学習(車いす体験)その2

 日常生活体験コースでは、日常生活で何気なく行っていることが、車いす利用者にとっては不自由さを感じるものであることを学びました。
 体験を通して、思っていた以上に不便さ・不自由さを感じ取ってくれたと思います。
「自分にできることは何か」見つけられた体験だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャップハンディ学習(高齢者疑似体験)その1

橋本市社会福祉協議会の方に来ていただき、キャップハンディ体験をしました。
体験者が高齢者疑似体験セットを身につけ、介助者が介助を行います。観察者は体験者と介助者の転倒に気を配りながらスムーズに体験できるように先導します。「落とし物を拾おう」「上手にお箸が使えるかな」「お財布からお金を出してみよう」「階段の上り下り」など8つのコーナーに分かれていて体験していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャップハンディ学習(高齢者疑似体験)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「こんなに動きにくいと思わなかった。」と言う言葉が聞こえてきました。
体験を通して、思っていた以上に不便さ・たいへんさを感じ取り、自分たちにできることを考えるきっかけとなったと思います。

いのちを育む授業その1

「いのち」、「生きている」ことをテーマに学習しました。
胎内にいる時の心臓の音を聞いたり、自分たちの心臓の音を聞いたりしました。
「いのち」の始まりの受精のしくみ、出産のしくみについて学びました。針で突いた折り紙の点の大きさが一番最初の体の大きさと聞いて、とても驚いていました。そして、出産模擬体験では、母子保健推進員の方にもお手伝いをしていただきました。赤ちゃんが産まれてくるときには、みんなで「がんばれ。がんばれ。」と声をかけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちを育む授業その2

最後に、『3か月・5か月・8か月・10か月』の赤ちゃんの人形を抱きました。「ちっちゃい。」「かわいい。」と言いながら、おそるおそる抱いていました。子どもたちの赤ちゃんをだいている笑顔がとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習1

とても気持ちのいい天候に恵まれ、遠足に行ってきました。午前中は、大阪市立自然史博物館に行きました。玄関にあるナガスクジラの骨格標本やナウマン象の復元像の巨大な展示に子どもたちは興味津々でした。また、恐竜の足の骨や大きな貝など、実際に触ることができる展示もありました。「もっと見たかった。」という声が聞こえてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

秋の校外学習2

午後からは、大阪ガス科学館へ行きました。天然ガスについて学びました。昼食の後、気体や光などの性質を利用したいろいろなコーナーで体験したり、液化窒素の実験を見たりしました。また、バスで甲子園球場19個分の広さの工場内を見学しました。笑顔一杯の楽しい校外学習になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

図工の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では、「ごんぎつね」を聞いて物語を想像し気に入った場面をかいています。ごんがいたずらをしている場面やくりなどを運んでいる絵など思い思いにかいています。色使いも秋色を意識して、ていねいにぬっています。

外国語活動 Happy Halloween!

「ハロウィン」の学習をしました。ハロウィンに出てくるキャラクターを習った後、ハロウィンゲームをしました。みんな輪になって楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A エコライフの発表

画像1 画像1
画像2 画像2
社会見学でエコライフに行った時の資料をグループでまとめました。各グループで話し合い、絵やクイズなど書いて作成しました。発表も聞く人を意識してできました。

電気のはたらきの学習

理科の「電気のはたらき」の学習でモーターカーを作りました。
前を向いてまっすぐ走る車、曲がって走る車、逆走する車…。
学習したことをいかしながら楽しく学習できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい桃食べたよ

総合的な学習の時間に和歌山県農業協同組合連合会から送っていただいた桃を使って、『ももの学習』をしました。ももの生産量が全国で4位であることを知り、とても驚いた様子でした。その後で、おいしい桃をみんなで食べました。子どもたちは、「おいしい、うまい。」とうれしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生初めてのお話しのいす

「おはなしのいす」がありました。
ろうそくの火がともり、楽しいお話の始まりです。
みんな夢中になって聞き入っていました。
次の図書の時間が楽しみになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

橋本市じょう水場見学1

今日、橋本市隅田にあるじょう水場に見学に行ってきました。まず、じょう水場の仕組みについて、映像で見せてもらいました。その後、外に出て、いろんな施設を見せていただきました。ごみなどを小さなかたまりにして沈めてしまう沈殿池は学校のプールより大きかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本市じょう水場見学2

建物の中に入り、送水ポンプや水質検査室や中央管理室などを見せていただきました。最後に、わたしたちのたくさんの質問に、わかりやすく答えてくれました。
水を無駄なく大切に使わなくてはいけないと改めて感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に行ってきました(その1)

13日、高野口町にあるゴミ処理場エコライフ紀北に校外学習行ってきました。初めに、会議室に入り、施設やごみ処理の流れについて説明を聞いたり、DVDを見たりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に行ってきました(その2)

説明を聞いた後、2班に分かれて、焼却施設とリサイクル施設を見学しました。
リサイクル施設では、ごみ受け入れヤードやペットボトル手選別コンベヤなど見学しました。見たり聞いたりしたことを熱心にメモしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に行ってきました(その3)

焼却施設では、クレーンでゴミを持ち上げている様子を興味津々で見ていました。最後に子どもたちから出た質問に丁寧に答えてくれました。家庭から出るごみの行方を知り、自分たちでごみを減らしていこうという気持ちをもってくれたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/5 ALT  県人権訪問 
12/6 創立記念日144周年 漢字検定 児童下校14:10
12/7 学校保健安全委員会1・2・3年児童も参加  橋本消防署見学4年
12/8 橋小フェスティバル ふれあいルーム2・3年 スクールカウンセラー 健全育成パトロール
12/11 おはなしのいす6年 昔遊び3年(古佐田老人会の皆様にお世話になります)橋本警察署見学4年
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485