最新更新日:2024/06/29
本日:count up13
昨日:100
総数:498074
気温が上がり、蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

1月31日 今日の授業風景 4A

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業参観の準備です。

 2分の一成人式での作文を書きます。
おうちの人に気持ちが伝わるように書けるといいですね。

1月31日 今日の授業風景 4B

 図工の時間です。

 前に描いた野菜を飾るための掛け軸を作ります。
台紙を包装紙に貼っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 今日の授業風景 4B

 国語の時間です。

 形式段落ごとに要約しています。
休んでいた子に教えてあげるシーンもあって、
良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 今日の授業風景 4A

 算数の時間です。

 昨日の復習をしています。
説明しあっているのがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 みそ作り(最終日)1

いよいよみそ作りも最終日です。まずは、こうじと塩を混ぜ合わせます。
パラパラになるように、みんなで協力しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 みそ作り(最終日)2

次に煮た大豆をさましてつぶします。ミンチにする器具を使いました。
昔はすべて手作業でしていたなんて、みそ作りも大変だったんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 みそ作り(最終日)3

最後の仕込み作業です。こうじにつぶした大豆を混ぜて、ボール大の大きさに丸めます。袋を入れたおけに、たたきつけながらぎっしりと詰めこみました。今から出来上がりが楽しみです!指導してくださった橋本市生活研究グループのみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 みそ作り(大豆洗い)

本日の作業内容は、大豆を洗ってたくさんの水につけておきます。
この固い大豆からおいしい味噌ができるなんて不思議ですね。
一粒もこぼさずに、とても上手に洗えていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 みそ作り(切り返し見学)

昨日、発酵機に入れておいた米のかたまりをほぐして、一粒一粒均一に発酵が進むようにします。いよいよ発酵が始まり、米の香りが強くしてきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 みそ作り(2日目)

みそ作り2日めです。
お米からおみそに変身する秘密は「麹(こうじ)」にあり。
麹も生き物なので、頑張りやすい適当な温度があるんです。
お米を冷まして、麹を入れて、一晩寝かせます。
明日はどんな姿になってるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A みそ作り(米洗い)

明日からいよいよみそ作り体験です。
その下準備に米を洗って、たくさんの水につけておきます。
上手に米をこぼさずに洗うことができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4B みそ作り(米洗い)

B組さんの様子です。どうなるのか今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 今日の授業風景4B

 算数の時間です。

 小数のかけ算の問題をしています。
みんな 真剣に取り組んでいてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 今日の授業風景4A

 算数の時間です。

 小数と整数の違いを考えます。
問題を見て、つぶやいているのを聞くと、
自分で考えようとしているのがよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 今日の授業風景 4B

 社会の時間です。

 和歌山県の近くの府県名を発表しています。
みんなしっかり覚えていました。

 車のナンバーを見て、近くからきているなあとか
遠くから来たんだなあとか思うでしょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日 今日の授業風景 4A

音楽の時間です。

 みんなしっかり先生の話を聞いて、ワークを仕上げています。

歌もとっても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 今日の授業風景 4B

 算数の時間です。

 大きな数の仕組みのまとめをしています。
問題の答えをどんどん書きにきていました。

 位が大きくなると難しいけれど、
みんな正しく答えられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 今日の授業 4A

 国語の時間です。

 つなぎ言葉を集めています。
どんな文章が次に来るかで、
使う言葉が変わってきます。

 たくさん集められたので、
次は文章の中で使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 今日の授業風景 4B

 図工の時間です。

 かぶや水仙など、冬の植物を描きます。
実物を目の前に置いて描いていくので、
小さい画用紙に、迫力ある作品が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日 今日の授業風景 4A

 国語の時間です。

新しく習う漢字を練習しています。
丁寧に早くできた子は、読書をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485