最新更新日:2024/06/05
本日:count up7
昨日:160
総数:494089
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

最後の授業

 4年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 理科 水を熱すると・・・

一人一役をもち、実験に取り組みました。水を熱したときの様子を分単位で観察・記録し、自分なりの言葉で表現していました。「あわが出てきた!」「100度まで上がった!」等の声が多く聞こえてきました。観察結果をもとに、まとめにつなげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 今日の授業風景 4年

 理科の時間です。

 空気の温まり方の学習です。
今度理科室で実験する方法をみんなで考えています。

  気球がヒントになっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 おはなしのいす

2時間目、おはなしのいすがありました。みんなの知っているお話から知らないお話まで、たくさん読み聞かせてもらいました。中には、「平和」について考えるお話もあり、子どもたちも真剣に考えていました。よかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科 金属のあたたまり方〜熱伝導〜

今日の実験は、・・・金属のあたたまり方!!
熱の伝わり方について学習しました。金属の棒と金属の板を使って、観察しました。熱した部分から順にあたたまっていくことがわかりました。次の実験も楽しみだ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 道徳 えっ、どうして

「誰とでも仲良くするために大切なことは何ですか?」という問いかけに、一人ひとり発表しました。発表者が話し始めると、しーんとなって聞くことができ、うなずいている子もいました。一つの課題にみんなで考えられたことは、みんなにとって、とても良かったです。最後に、「命って、どうして大切なの?」と問いかければ、「お母さんが、お腹を痛めて必死になって産んでくれたから」「命はひとつしかないかけがえのないものだから」等、深く考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 今日の授業風景 4年

 国語の時間です。

 「のはらうた」を参考に、生き物になりきって詩を作りました。
その発表の様子です。発表も上手だったし、感想もしっかり言えていて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 おいしいみそになあれ!

先週の4日間のみそ作り体験を終え、今日はみそおけにみんなでメッセージを書きました。1年後、おいしいみそができるようにと心を込めて書きました。5年生のみそ開きまで待ち遠しいですね。橋本市生活研究グループ・伊都振興局のみなさん、お世話になり、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 みそ作り体験4日目 (1) 〜出こうじ見学〜

またまたこうじの変化を観察しました。昨日からさらに変化していて、子どもたちから「おー!」という声があがっていました。さらには、大豆の煮汁を試食させてもらい、「にがい、、、。」「渋い、、、。」等、各々に感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 みそ作り体験4日目 (2) 〜仕込み〜

実習最終日。最後の作業を行いました。こうじにつぶした大豆を混ぜて、みそボールを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 みそ作り体験4日目 (3) 〜仕込み〜

一生懸命みそボールを作っていました。大きいの、小さいの、、、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 みそ作り体験4日目 (4) 〜仕込み〜

みそボールをおけに投入!!!思いを込めて投げ入れていました。一年後、どんな姿になっているかな?楽しみだね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 みそ作り体験3日目 (1) 〜大豆洗い〜

みそ作り体験3日目。大豆洗いをしました。2人で助け合って作業を進めることができました。明日の準備もこれで完了!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 みそ作り体験3日目 (2) 〜大豆洗い〜

どのチームも手際よく作業できました。いい顔してるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 みそ作り体験3日目 (3) 〜発酵見学〜

昨日種付けしたお米は、どんな姿になっていたかな?自分たちの目と鼻で確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 みそ作り体験2日目 (1) 〜米蒸し・種付け・取り込み〜

みそ作り体験2日目。今日はお米をさました後、種付けを行いました。それぞれの班が、協力して作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 みそ作り体験2日目 (2) 〜米蒸し・種付け・取り込み〜

声を掛け合い、真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 みそ作り体験2日目 (3) 〜米蒸し・種付け・取り込み〜

種付け後、発酵機に入れて保存しました。どんな変化が見られるのかな?明日、自分の目で確かめてみてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 みそ作り体験(1)〜米洗い〜

今日からみそ作り体験がスタートしました。先ずは、下準備!!お米を洗いました。みんな手際よく進めることができました。お家でもお手伝いをしているのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 みそ作り体験(2)〜米洗い〜

協力して、上手に洗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485