最新更新日:2024/06/29
本日:count up43
昨日:90
総数:498194
気温が上がり、蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

8月27日(木) 4年A組の授業風景 【国語】

 都道府県を旅しています。

 その土地の名産は、社会の時間に調べています。それをもとに、1行旅日記を書きました。それぞれ担当が黒板に書いています。

 よく調べているなあと感心しました。都道府県名も正しく漢字で書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(木) 4年B組の授業風景 【算数】

 ドッドに書いた図形の性質を調べています。

 辺の長さや角度を測ります。見た目は正方形じゃないのに、4つの辺の長さが同じです。角の大きさは2つずつ同じ。

 この四角形を何というのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(水) 4年B組の授業風景 【算数】

 平行四辺形の描き方を考えていました。

 性質を学習した後なので、何とか自分で描くことができそうです。方法が見つかった後は交流の時間で、自分の描き方を友達に伝えます。うまく伝えられたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(水) 4年A組の授業風景 【社会】

 ごみ処理場の写真を見ながら、疑問に思ったことを発表していました。

予想を立てている子もいました。これから、その疑問を調べていくのでしょうね。
分かったら、私にも教えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(火) 4年A組 理科の授業

 月の観察について学習しています。

 方位磁針の使い方や角度の測り方を教えてもらいました。自分のこぶしで測れるなんてすごいですね。

 今夜は晴れるかな?おうちの人と観察してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(火) 4年B組 国語の授業

 漢字テストをしていました。

 一画一画丁寧に書いていました。しっかり覚えれられているようです。作文などでどんどん使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(月) 国語の授業 【4B】

 あなたらなどう言う?の学習です。

 こんな時どう言えばよいのだろうと友達と考えていました。グループで話し合ってより良い方法を見つけています。

 ノートにも丁寧に見やすく書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(月) 音楽の授業 【4A】

 校歌の歌詞を書きました。

 なんとなく覚えていたようで、面白い校歌になってしまいました。そこで、きちんと書き直してから、歌ってくれました。

 マスクをしていても、元気な声で歌っていました。

また、聞かせてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月20日(木) 4Aの授業 【国語】

 つなぎ言葉を正しく使って、文章を完成させます。

 いつも姿勢正しく、丁寧に書くことができています。先生と同じくらいの速さで書くことができる子もたくさんいました。

 どんなつなぎ言葉を使ったのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月20日(木) 4Bの授業 【社会】

 東日本大震災の被害を調べています。

 写真を見たり教科書を読んだり先生に話を聞いたりして、被害の大きさを知りました。

 今度は、地震対策を調べるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初潮指導 4年生

 8月19日(水)

 4年生女子を対象に養護教諭が初経指導を行いました。思春期におこる体の変化にびっくりすることがないよう、いろいろ教えてもらいました。

 体の成長の速さは一人一人違いますので、もう初経があった子・まだまだ始まらないだろうと思う子がいることでしょう。でも、一人の女性としてエチケットを身に付けられるように学びました。
 
 「みんな熱い視線で話を聞いてくれました。」
と、話してくれていました。授業の後、保健室に質問に来た子もいたそうです。やっぱり自分の体のこと知りたいですよね。

 おうちでも授業の感想を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月18日(火) 4Aの授業の様子 【理科】

 星座の学習です。星座の名前を知った後、星座板で確かめます。また、今夜おうちの方を一緒に夜空を見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月18日(火) 4Bの授業の様子 【国語】

 詩の学習です。

 作者の工夫を書きます。
繰り返しに気づいて嬉しそうに教えてくれる子もいました。工夫することで伝えたいことがより伝わると分かったようでした。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日(金) 総合的な学習の時間 4A

 先人の願いをキャッチ!して、それを伝える学習のようです。

一人ひとり先人の願いを調べ、まとめていました。今日はそれぞれ調べてことをグループで発表します。

 きちんとメモを取って感想も書くようです。しっかり調べて、ていねいにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日(金) 学級活動の時間 4B

 席替えをしていました。

 少し時間が余ったようで、先日頂いた昔遊びのおもちゃで遊び始めました。
みんなそれぞれ好きなおもちゃをとって、友達とする子・一人でする子がいました。

夢中で遊んでいる姿を見ていると、心がホカホカしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最近の体育の授業 その2 4年

 バレーボールをしています。

初めは、向かい合って前の友達にパスしていましたが、だんだんじょうずになってきたので、少し離れたところへパスします。受ける子は、そのボールの下へ入って受けなければいけません。ボールの下へ入ることができても、上へ上げるのはとっても難しいです。

 でも、隣で見ていた先生が
「数段、上手になってきている。」
と、つぶやいていました。

 練習って、やっぱり大切!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(金) 授業風景 4A

 社会のテスト直しの時間です。

 正しい答えを書くだけじゃダメです。どうして間違えたのかをはっきりさせて、自分の力にしていきましょう。と先生が言っていました。

 特に間違いが多かった問題を、ていねいに解説してくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(金) 授業風景 4B

 社会のゴミの学習です。

 テレビを見て、大事なことをメモしながら学習が進んでいました。
途中でクイズがあると、先生が一時停止をして、みんなに考える時間をとっていました。正しく答えられていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(月) 今日の授業風景 4A

 国語の時間、プリントの答え合わせをしています。

 答えを言うのは、手を挙げた人です。初めは、手を挙げているのが半分くらいだったのですが、問題が進むにつれ、手を挙げる子が増えてきました。

 みんなの前で自分の考えを発表できるって素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(月) 今日の授業風景 4B

 音楽の時間です。

 カスタネットや手拍子でリズム打ちをします。
初めは全員同じパートを練習します。

 最後はパートに分かれて演奏しました。1のパートも2のパートも惑わされることなくきちんとリズムを打っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485