最新更新日:2024/06/29
本日:count up43
昨日:90
総数:498194
気温が上がり、蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

7月20日(月) 今日の授業風景 4B

 音楽の時間です。

 カスタネットや手拍子でリズム打ちをします。
初めは全員同じパートを練習します。

 最後はパートに分かれて演奏しました。1のパートも2のパートも惑わされることなくきちんとリズムを打っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(金) 4Aの授業風景

 わり算の復習です。

 みんな一生懸命取り組んでいます。わからないと思っている子も、少しのヒントでどんどんできるようになっていました。

 テストも頑張ってね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(金) 4Bの授業風景

 社会科の時間です。

 ごみを出す時の決まりを学習しています。
市によって、可燃ごみを出す袋が違います。値段も違うようです。

 みんな、よく知っていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(木) 今日の授業風景 4年

 歯科検診のため、自習の時間でした。
A組は算数のプリント・B組は漢字のプリントをしていました。
先生がいなくても静かに取り組んでいました。

 A組の先生が戻ってきたら、すぐ質問している子も。

「分からない」を「分かるにしよう」という気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(金) 今日の授業風景 4A

 立てる商を考えています。

 まず、一つ筆算をしてから、今日のめあてを見つけました。
わり算の筆算はとっても難しいけれど、みんなやる気いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(金) 今日の授業風景 4B

 3けた÷1けたのわり算の筆算をしていました。

 どこの位に商を立てるか、立てられないときはどうするか、考えなければならないことがたくさんあります。

 みんな一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(木) 今日の授業風景 4A

 道徳の時間です。

 昔、まだ日本と外国との行き来がなかった時、外国の人と仲良くした人の学習をしていました。
 みんなは、どんなことを感じたのかな?
おうちの人に話してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(木) 今日の授業風景 4B

 漢字の学習をしていました。

 書き順も正しく覚えようとみんな空で書いていました。
その後、ドリルにも丁寧に書けていて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(月) 今日の授業風景 4A

 防火ポスターを描いています。

 それぞれが、防火を呼びかけるためにはどうすればよいか、よく考えています。
ホースから水が出る様子や炎の怖さが伝わってきました。

 完成が楽しみです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(月) 今日の授業風景 4B

 わり算の筆算をしています。

 みんな悪戦苦闘!(でもない子もいます。)
ここで確実に身に付けておかないと、これから先どんどん困ります。
繰り返し練習していきましょう。

 校長先生も来てくれています。どんどん質問していこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(月) 今日の授業風景 5年

 音楽の時間です。

 リコーダーのきれいな音色が聴こえてきました。1段ごとに別々の子が演奏していますが、一人が演奏しているように聴こえました。

 みんなに感想を聞くと、キーと言う音がなくてきれいだったということでした。
次のチームも素敵な音色だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(金) 今日の授業風景 4A

 算数係さんが、問題を作ってみんなにやってもらっていました。

 分かりやすいようにテレビに映しています。答える子もしっかりできていました。

 進んで係の仕事ができていて素晴らしいです。それにみんなも協力していて、いいクラスだなあと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(金) 今日の授業風景 4B

 道徳の時間です。

 「電話のあらしがやってきた」と書いています。どんなお話か聞いていると、電話の向こうの人には見えないけれど、お辞儀をして話しているという内容でした。

 さて、みんなはこのお話からどんなことを感じたのかな?これから自分はどうしようと思ったのかな?おうちの人に伝えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(水) 今日の授業風景 4A

 国語の時間です。

 思いやりのデザインの学習で、作者の思いを読み取っていました。
みんな、しっかり読み取れてすごいなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(水) 今日の授業風景 4B

 社会の時間です。

 ゴミの学習です。橋本市はどんな分別をしているのかな?自分のおうちはいつ可燃ごみの回収に来てくれているのかな?おうちの方に尋ねてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(月)今日の授業風景 4A

 防火ポスターを描いています。

 消防車を描いている子、怖い火を表現している子など、みんな防火を呼びかけるポスターにしようと取り組んでいました。
出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(月)今日の授業風景 4B

 アップとルーズの段落に題名をつけています。
自分で考えた後、友達を交流するようです。

 交流するためには、必ず自分で考えないといけませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新し漢字の学習 4A

 新しい漢字の学習をしています。

 練習の順番も身に付け、しっかり取り組んでいました。
みんなの真剣が顔が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業 4B

 担任の先生が、研修でいないときに来てくれている先生の授業です。

角の学習をしていました。分度器の使い方もばっちり分かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(水)今日の授業風景 4A

 ポスターを見ていました。

 防火ポスターから 相手に伝えるための工夫を見つけていました。
何を伝えるポスターであっても、大事なことは同じでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485