最新更新日:2024/06/25
本日:count up30
昨日:161
総数:497450
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

4年生  畑の植物たちを食べまくる虫がいる!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この3匹の虫のどれかが、畑の植物を食べまくっています!
朝から先生たちで虫を追いはらって、かぼちゃやさつまいもを守っていました。
みんなが植えるひょうたんも好物みたいです。
学校で育てていたひょうたんも食べられていました...。
一体どの虫が食べているのでしょうか。

1.あおむし

2.ウリハムシ

3.かたつむり












正解は2のウリハムシでした。
みんなも学校へ来た時にウリハムシがいたら、たいじしてほしいです。

4年生 登校日1

教室に元気な声が戻ってきました。みんなの元気な姿と笑顔が見られ、とても嬉しかったです。

今日の1限は、コロナウイルス感染症についての話をしました。これからも気をつけなければならないことを考えたり確認したりしました。みんな、真剣に聞いていました。

休み時間の後も、手洗いをする姿や「消毒した?」と声をかけ合う姿が見られました。

今日の学級目標「手洗い・消毒をしっかりする。」は,花丸でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 登校日2

2限は、日記帳。
担任のメッセージを静かに読んでいました。そして、今日の日記では、「約1か月ぶりに友だちや先生に会えて嬉しかった。」や「みんな元気でよかった。」と書いていました。

先生にとっても、短かったけど楽しい登校日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

登校日 4年A組

 久しぶりの学校、みんないい顔をしています。やっぱり学校はいいですよね。先生の話もしっかり聞いて、指示通り行動できていました。
ドリルパークのパスワードを配ってもらっています。

 2時間有意義に過ごせたようですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日 4年B組

 算数の時間です。2ケタ×2ケタのかけ算を筆算でする学習です。一人ひとり自分で考え答えていました。

 これからどんどん勉強が難しくなっていきます。先生の話をよく聞き、自分で取り組み、身に付けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ひょうたん畑

4年生の畑には、枝豆やさつまいもがすくすくと育っています。今日は、千成ひょうたんの畑に支柱を立てました。風で飛ばされないように土にさし、杭でしっかり固定しました。たくさんの先生が手伝ってくれました。感謝ですね。あとは、成長したひょうたんをみんなで植えるだけです。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 さつまいもを植えました

関東地方では、最高気温30度を超える地域がでてきました。
コロナ対策でマスクをしているご家庭が多いと思いますが、熱中症には充分にお気をつけください。
さて、本日5月13日4年生の畑では、さつまいもの苗を植えました。
このさつまいもは、おおよそ10月頃に収穫予定となっています。
4年生のみんなと収穫できる日を楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 枝豆

4月28日から10日。枝豆が少し大きくなりました。太陽の光をあび、日に日に成長しています。
みなさんのお家で種まきをした「千成ひょうたん」も、そろそろ芽が出てきた頃でしょうか?お世話や観察をするなかで、たくさんの発見があると思います。先生たちに教えてくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 千成ひょうたん

今日の家庭訪問で、「千成ひょうたん」の種と土をお配りしました。これは、理科の学習「植物を育てよう」で季節とともに成長していくようすを調べる学習です。学校でもあまった種をまきました。みんなと一緒に大切に育てます。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485