最新更新日:2024/06/29
本日:count up85
昨日:207
総数:498046
気温が上がり、蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

初めて使った糸のこ

図工の時間に伝言板を作っています。初めて使う糸のこ!自分の思った通りの形に板を切ることができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

ナップザック完成!

家庭科の学習で取り組んでいたナップザック作り。ミシンの操作にも慣れ、真っ直ぐぬえるようになりました。最後のひもを通す作業が少し難しかったようですが、どちらのクラスもナップザックを完成させることができました。早くお家に持って帰って、使ってみたいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナップザック作り

家庭科の学習でミシンを使って、ナップザックを作っています。間違えずに真っ直ぐぬうために、みんな真剣!ナップザックの完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽会

今日は橋本小学校の代表として、5年生が伊都地方総合文化祭小中合同音楽会に出場しました。入場前は、緊張でドキドキの子どもたちでしたが、舞台では、本番に強い橋小魂を発揮することができました。合唱「この星に生まれて」では、2つのパートに分かれたきれいな歌声を、合奏「小さな恋のうた」では、楽しくノリノリの演奏を響かせることができましたね。今までの練習の成果を感じました。5年生のみなさんお疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

 音楽集会で、音楽会に向けて練習してきた成果を発表しました。
 合唱「この星に生まれて」では、2つのパートに分かれて、きれいな声を響かせようとがんばりました。
 そして、合奏「小さな恋のうた」では、リズムにのって楽しんで演奏することができました。
 音楽会本番まで残りわずかですが、さらなるレベルアップを目指します!!
画像1 画像1
画像2 画像2

就学時健康診断

11月8日(火)に就学時健康診断がありました。5年生は、新1年生に優しく声をかけながら、手をつないでいろいろな検査をまわりました。各検査でも、自分の担当のお仕事を一生懸命がんばりました。新1年生のみなさんが入学してくるのが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習に行ってきました

今日、校外学習に行ってきました。
まず、関西国際空港を見学しました。
関空のガイドさんから説明を聞きながら、普段見ることができない空港内を見学しました。目の前を飛び立つ旅客機は大迫力でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に行ってきました2

次に、大阪ガス科学館へ行きました。昼食を食べてから気体や光、炎の性質を利用したいろいろなコーナーで体験したり、液化窒素の実験を見たりしました。天然ガスについて教えてもらい、工場の見学もしました。今日1日、楽しい校外学習となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽会の練習がんばってます!

11月18日(金)の伊都地方小中合同音楽会に向けて、合唱・合奏の練習に取り組んでいます。初めは上手く演奏できなかったけれど、日々練習を重ねることで、どんどん自信がついてきました。みんなで心を合わせてステキな演奏ができるように、本番までさらなるレベルアップを目指します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしのいす

今日、おはなしのいすがありました。
「おじいちゃんのごくらくごくらく」「パンプキン ムーンシャイン」「ちいさなたいこ」など楽しいお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

森林体験に行ってきました

高野山に森林体験学習に行ってきました。
午前中はグループに分かれて間伐体験をしました。
木が倒れたときは、歓声があがっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験に行ってきました2

午後からは、自然の山道を散策しました。
木や植物などのたくさんの話をしていただきました。
とても充実した1日となりました。
高野山寺領森林組合のみなさん ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

森林体験の事前学習

24日に高野山で森林体験学習があります。今日、3・4時間目にその事前学習がありました。高野山寺領森林組合の方から森林の働きや林業についての説明を受けました。みんな真剣な表情で話を聞き、熱心にメモをとっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会無事終了!

運動会の後に、5年生みんなで集合写真をとりました。
鼓笛でお披露目したトトロやメイちゃん、ネコバスもいっしょです!

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生のミニミニ田んぼ

5年生は社会の学習で米作りについて学習しました。夏休み前にプランターに作ったミニミニ田んぼ。初めは小さくか細かった苗が、太陽の光をいっぱい浴びてすくすくと育っています。学校へ来たら見てくださいね!
画像1 画像1

梅ジュースで乾杯!

梅ジュースを作って約一ヶ月。楽しみにしていた梅ジュースができあがり、みんなでいただきました!とってもおいしくて、おかわりしている子もいましたね。お土産に持って帰った梅ジュースは、お家の人にもぜひ味わってもらってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

キッズサポートスクール5年生

 昨日、キッズサポートスクールがありました。 和歌山県警察本部の先生にきまりやルールを守ることの大切さを教えていただきました。
 自分で判断し、悪いことはしない、という「こころのブレーキ」を持ち、今まで以上にしっかりルールやきまりを守って生活してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

うめジュース作り

 今日は総合的な学習の時間に、5年生で「うめジュース」作りをしました。
まずは「うめジュース」作りに使う「うめ」をきれいに洗いました。
そのあと、へたを取り、果汁が出やすいように「うめ」の表面をフォークでつついて、穴をあけました。
あとは、砂糖・うめ…の順にビンにつめていきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

うめジュース作り その2

 約2週間後にはおいしい「うめジュース」が出来上がるようです。
この暑さの中、発酵してしまわないように気をつけて、一日一回ビンをゆするお仕事を日直さんがしてくれます。
おいしいうめジュースができるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての調理実習

家庭科で初めての調理実習がありました。かわいいエプロン姿の男の子や女の子たち。野菜を切ったり卵をゆでたりと、グループで協力してがんばりました。おいしいサラダができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/5 「話そう!はしもと」
2/7 児童会お楽しみ集会2・3限
2/8 放課後ふれあいルーム4〜6年
2/10 授業参観・学級・学年懇談会・中央中進学説明会・制服採寸・民生・児童委員交流会
中央中学校制服等販売15:00
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485