最新更新日:2024/06/29
本日:count up89
昨日:207
総数:498050
気温が上がり、蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

5年生のミニミニ田んぼ

5年生は社会の学習で米作りについて学習しました。夏休み前にプランターに作ったミニミニ田んぼ。初めは小さくか細かった苗が、太陽の光をいっぱい浴びてすくすくと育っています。学校へ来たら見てくださいね!
画像1 画像1

梅ジュースで乾杯!

梅ジュースを作って約一ヶ月。楽しみにしていた梅ジュースができあがり、みんなでいただきました!とってもおいしくて、おかわりしている子もいましたね。お土産に持って帰った梅ジュースは、お家の人にもぜひ味わってもらってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

キッズサポートスクール5年生

 昨日、キッズサポートスクールがありました。 和歌山県警察本部の先生にきまりやルールを守ることの大切さを教えていただきました。
 自分で判断し、悪いことはしない、という「こころのブレーキ」を持ち、今まで以上にしっかりルールやきまりを守って生活してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

うめジュース作り

 今日は総合的な学習の時間に、5年生で「うめジュース」作りをしました。
まずは「うめジュース」作りに使う「うめ」をきれいに洗いました。
そのあと、へたを取り、果汁が出やすいように「うめ」の表面をフォークでつついて、穴をあけました。
あとは、砂糖・うめ…の順にビンにつめていきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

うめジュース作り その2

 約2週間後にはおいしい「うめジュース」が出来上がるようです。
この暑さの中、発酵してしまわないように気をつけて、一日一回ビンをゆするお仕事を日直さんがしてくれます。
おいしいうめジュースができるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての調理実習

家庭科で初めての調理実習がありました。かわいいエプロン姿の男の子や女の子たち。野菜を切ったり卵をゆでたりと、グループで協力してがんばりました。おいしいサラダができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/5 「話そう!はしもと」代表児童作文発表
3/6 PTA企画委員会
3/9 フッ化物洗口 
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485