最新更新日:2024/06/29
本日:count up15
昨日:100
総数:498076
気温が上がり、蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

5年生 ウッドバーニング体験(5A)

昨日、高野山寺領組合の西田さんと山本さんに来ていただき、森林体験学習の事後学習でウッドバーニングを教えてもらいました。森林体験で自分たちが切り取ったヒノキの板に電熱ペンを使って焦がしながら線を入れて描きました。みんなすぐにコツをつかんで上手に絵を描くことができていました。一人ひとり自慢の作品が出来上がって大満足でした。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ウッドバーニング体験(5B)

〜5B授業の様子です〜
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景11

 5年A組英語の時間。

 校長先生が一緒に勉強してくれています。
みんなが誕生日を尋ねます。
それに、一人ずつ答えていきます。
日時だけてなく、季節も答えて!

とっても流暢な英語でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景2

 5年B組は国語の時間です。

 新しい漢字を学習しています。
書き順を意識して書くこと・同音異義語は
文章中で意味を取り違えないように使うこと
に気を付けて。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景1

 5年A組は音楽の授業です。

 音楽会に向けて合唱の練習しています。
とってもいい声です。
 でも、先生が
「もう少し顔を上げて、遠くにいるおうちの人に
 届くように歌おう!」
と言うと、次の瞬間 よりすばらしい声に・・・・・

 11月6日の音楽集会・11月15日の音楽会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景4

 5年生B組は社会の学習です。

 授業が始まる前に、学習係さんが問題を出して
みんな考え答えていました。

 今日は米つくりを学習しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景3

 5年生A組は理科の時間です。

 テストを返してもらって、間違いの多かったところを
みんなで復習しています。次は間違わないように。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景7

 5年生A組は縄跳びリレーです。
チームで誰がどの跳び方をするか決めます。
綾跳びは誰がするか、後ろ跳びは、前跳びは?
 次の人は立って準備です。終わったら子も
しっかり応援できていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景8

 5年生B組は道徳「すれちがい」

登場人物の気持ちは対比しています。
それを読み取ります。
 では自分はどちらの考えに近いか
またはどちらとも違うなら、どんな考えかをワークシートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 合同音楽

11月15日(木)の小中合同音楽に向けて学級で練習していましたが、今日は初めてA組とB組で合同で練習しました。入退場や並び方など本番を意識した練習をし、みんなで合わせながら演奏することができました。今日練習したことを明日からの練習にいかしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景 5年 1

 体育の時間、跳び箱の学習です。

よりきれいに跳ぶためにどうすれば良いか
グループで教えあっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景 5年 2

 算数の倍数の学習です。

テレビに映った表を見ながら、答えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 キッズサポート1(5A)

今日は和歌山県警察本部生活安全部少年課少年サポートセンターの方に来ていただき、身近なことから善悪を考え、「正しく判断し、行動できる」を育成するための「キッズサポートスクール」の授業をしていただきました。学習では、社会の一員として法律や決まりを守ることや軽率な行動が相手やその家族を悲しませてしまうことがあることについて子どもたちに分かりやすい事例を示しながら考えさせ、教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 キッズサポートスクール2(5B)

5Bの学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 校外学習6

橋本ICを降りました。これからダイキ交差点、運動公園入口、橋本東保育園前、ファミリーマート付近、赤井スポーツ前、市役所前、市脇、城内住宅前の順に流れ解散します。

5年生 校外学習5

午後からは読売新聞大阪本社で新聞社の仕組みを知り、そこで働いている人々について学習します。
画像1 画像1

5年生 校外学習4

見学の後は楽しいお弁当の時間です。いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 校外学習3

実験の後はグループで協力しながら展示を見たり触れたりしながらまわっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 校外学習2

大阪科学技術館の職員の方に「空気」についての実験をしてもらいました。空気の性質についてよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 校外学習1

今日5年生は校外学習で大阪市に来ています。午前中は大阪科学技術館でエネルギー、地球環境、情報通信などの様々な分野における、くらしの中で活かされている最新の科学技術を学習します。
今から実験が始まります。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485