最新更新日:2024/06/29
本日:count up13
昨日:100
総数:498074
気温が上がり、蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

5年生 初めてのミシン1

初めてミシンを使ってナップサック作りを行いました。ミシンを触るのは初めてと言う児童も多くいましたが、みんな上手にミシンを使うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 初めてのミシン2

ミシンを待っている間にアイロンを使って名札をナップサックの布に付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日 今日の授業風景 5A

 算数の時間です。

 台形の面積を求めます。
いろいろな方法で求めることができました。

 次は、与えられた台形に
直線を1本引いて 平行四辺形と三角形に
分けて求めます。

 条件に合わせて考えていく力って
素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めてのミシンぬい

家庭科で、ナップザックのミシンぬいをしました。慎重にゆっくりとゆっくりと・・・・きれいにまっすぐにぬえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めてのミシンぬい

あともうちょっと!できあがりが楽しみだな。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日 今日の授業風景 5B

 国語の時間です。

 「大造じいさんとガン」の表現のすばらしさを見つけていきます。
その前に、感想を読み合いました。

友達の感じたことをしっかり聞くことができていて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日 今日の授業風景 5B

 理科の時間です。

 二酸化炭素が増えるとどうなるのか
映像を見ながら考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 今日の授業風景8

 B組は国語の時間です。

 提案書を作成するため、担当を決め
自分の担当部分の清書をしています。

 グループで相談して、わかりやすいよう
工夫し完成させてほしいです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 今日の授業風景7

 A組は算数の時間です。

 四角形の面積を求めます。
そのままでは求めることができないので、
今までに学習した図形にして考えます。

 対角線を引いて三角形を2つにすると
求めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 今日の授業風景7

 B組は国語の時間です。

 提案書の書き方を知って、
自分たちはどんな提案書を作るか
グループで話し合っています。

 それぞれの意見を尊重し良い話し合いができていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 今日の授業風景6

 A組は国語の時間です。

 大造じいさんとガンのお話を
音読しています。

 音読も上手にできているし、
聞き方も良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 今日の授業風景6

 B組は算数の時間です。

 平行四辺形の面積を求めていきます。
 今まで学習したことを使って新しい課題に向かいます。

 対角線を引いて、今までに学習した三角形にして、
求めていくとわかりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 今日の授業風景5

 A組は算数の時間です。

 三角形の面積を求めます。
図を描いて、自分で考えていきます。

 みんなしっかり考えていて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 伊都地方小中合同音楽会1

今日は伊都地方合同小中音楽会に参加してきました。今までの練習の成果を発揮し、しっかり歌ったり、合奏したりすることができました。きん張しながらも頑張っているのが伝わってきました。見ている人たちを感動させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 伊都地方小中合同音楽会2

自分たちの努力の成果を100%以上の力で発揮することができたことに自信を持ってこれからも色んなことに挑戦してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽会前日

 明日の小中合同音楽会に向けて
最後の練習です。

 指揮の先生の手が挙がった瞬間、みんなの心にスイッチが入りました。
第一声からとってもいい声で、聴いていて感動しました。
2部に分かれて歌うところも歌声が響き合って・・・・・

 合奏も心ひとつになって、すばらしい曲に仕上がりました。

 明日の演奏もきっと会場の皆さんの心に響くことでしょう。
期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景8

 5年生A組は体育の時間です。

 跳び箱の学習をします。どんな跳び方がよいか、
手本を見てから練習します。

 跳べる高さを自分で選び、練習しました。
最後のポーズを決められる子も出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景7

 5年生B組は国語の時間です。

 話し合いの手順を考えています。
みんなとっても速く丁寧にノートに書くことができています。

 今日学習したことを生かし、しっかり話し合いをしてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景7

 5年生A組は算数の時間です。

 面積の学習をします。
平行四辺形の辺の長さが同じところは?

 友達の考えを聞いて、より分かりやすいように
発表することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景6

 5年生B組は国語の時間です。

 新しい漢字の練習をしています。
書き順や意味もしっかり身につけてほしいものです。

 すべては自分自身のためですよね。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485