最新更新日:2024/06/29
本日:count up43
昨日:90
総数:498194
気温が上がり、蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

5年生 書初め競書会にむけて

 書初め競書会に向けて練習しています。いよいよ来週には清書に取り組む予定です。5年生になると字数も増えて大変ですが、みんな集中して書くことができていました。本番もがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(木) 今日の授業風景 5年

 学級活動の時間です。

 5年生の出し物は「劇」。2つの劇の台本を考えたようで、どちらを採用するかを話し合っていました。

 そんな中で、どちらをしたいか希望を聞いて、どちらも10人くらいいれば、両方すればよいのでは!と言う意見が。
 
 5年生になると、みんながうまくいくような方法を考えられるのだ分かり、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(水)今日の授業風景 5年生

 国語の時間です。

 グラフを使って意見を書く学習をするようです。見通しを持って学習できていて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火) 今日の授業風景 5年生

 算数の時間です。

 面積のテストをしています。今までたくさんの問題に取り組んできたので、ばっちりできたかな?公式、きちんと覚えられているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)今日の授業風景 5年生

 発表の練習です。

 12月24日の冬休み前集会で、5年生が音楽発表をします。その練習の時間でした。音楽の時間は、教科書の学習があるので、休憩時間を使ってパートの練習しています。

 今日は全体練習、みんな真剣でした。発表会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火)今日の授業風景 5年生

 体育の時間です。

 ソフトバレーボールの試合をしていました。なかなか続かない場面もありましたが、みんな声を掛け合って楽しんでいました。

 係も自分たちでやっていて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 みそ開き

 ちょうど一年前に作ったみそを開けて、みそ開きをしました!じっくりと時間をかけて発酵させたみそのいい香りがする中、一人ひとりが容器に入れてもらって持ち帰っています。残念ながら学校で味見をすることはできませんが、ご家庭でぜひ食べてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科わくわくミシン(エプロン先生)

 5年生の家庭科の学習では、ミシンを使ってナップザック作りをしています。たくさんのエプロン先生にお手伝いしてもらって、無事に完成しました。自分で作ったナップザックです。冬休みが終わったら、大切に使っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(金) 今日の授業風景 5年生

 総合的な学習の時間です。

 昨日の橋本こども園とのクリーン作戦・交流会について、日記を書いています。
一緒にお掃除したこと・自分たちが練習したベルのこと・遊んだことを書いていました。

 来年は最高学年と新入生という間柄になりますね。
お手本になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 クリーン作戦 その1

 来年度1年生になる橋本こども園の園児たちと一緒に、王様の木周辺のそうじをしました。みんなでやると、あっという間にゴミ袋がいっぱいになりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 クリーン作戦 その2

 そうじのあとは、こども園の園児たちとの交流会をしました。5年生はハンドベルや木琴・鉄琴を使って、クリスマスの曲を演奏しました。みんな一生懸命がんばれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 クリーン作戦 その3

 最後は、グループ毎に園児たちと一緒に遊びました。自分たちで考えてきた遊びをして楽しみました。あまり時間がなくて、十分遊べなかったのが残念でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(木)今日の授業風景 5年

 体育の時間です。

 バレーボールをしていました。まずは、みんなでつなげる練習です。
チームで声を掛け合って、その子が受けやすいパスをしようと意識していました。

 試合の時、少しでもミスをしないようにしっかり練習していましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(火) 今日の授業風景 5年

 外国語の時間です。

 道案内をしていました。相手の言う通り進んで、目的地に着いたかな?

 今はダメだけれど、外国から観光客が来れるようになった時、道案内ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(月) 今日の授業風景 5年

 体育の時間です。

 ソフトバレーボールをしていました。「みんなで5回続けると1ポイント」というルールでゲームをしていました。

 取りにくいパスも、誰かが一生懸命追いかけてつないでいました。
 ネットを挟んでのゲームでもしっかりつないでいこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 緑育事後授業(ウッドバーニング) その1

 高野山からゲストティーチャー(クマさん)に来ていただき、自分達で間伐(かんばつ)した木材を使ってのウッドバーニングがありました。
ひとつひとつ木目の違った木の板に思い思いの絵や文字を焼き付けることで「オンリーワン」の作品が出来上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 緑育事後授業(ウッドバーニング) その2

それぞれに素敵な作品が出来上がりました。家に持って帰って、大切に飾っておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(水) 今日の授業風景 5年

 5年生は社会の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生森林教室 森林散策

記念写真の後、午後からは森林散策に行きました。
クマさんからは、自然林と人工林の違いを見つけようという課題が出されました。
途中では、陀羅尼助の材料となるキハダの木や葉っぱが甘い匂いのするカツラの木などの説明をしてもらいました。
ヤッホーポイントで声を揃えて叫んでみたりもしました。
自然林と人工林の違いは、また学校でも確認しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生森林教室 遊具タイム

お弁当の後、少しだけ遊具タイムがありました。
童心に戻って楽しみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485