最新更新日:2024/06/25
本日:count up25
昨日:161
総数:497445
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

10月15日(木)学校では 5年生

 討論会の準備をしています。

 各チームで自分たちが話す内容を決めて、練習をしていました。
理由をしっかり述べることが大切です。どの順番で述べるかも考えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火) 5年生 国語

 討論会の準備です。

 修学旅行の朝食は和食?洋食?

自分がどちらが良いかではなく、どちらのことを肯定する派かを決めていました。

自分は和食と思っている子が多かったみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期初日 5年

 体育の時間です。

 トラック半周を走っていました。みんなしっかり走ることができていました。でも、まだまだ伸びそうです。走り方を学習してどんどん速くなってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(月) 外国語の時間 5年生

 外国語のテストをしています。

 ほとんどの子が終わっていましたが、初めに聞き取りをして、あとはスペルをなぞったそうです。

 どんどん聞き取れるよう・書けるようになってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月) 5年 体育の授業

 しっぽ取りをした後、スタートダッシュをしました。

 みんな一生懸命走っています。走り方のコツを先生の教えてもらいながら、みんな頑張って走っていました。

 運動会のリレー選手も決めないといけませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(金) 授業参観日 5年

 三角形の内角の和の学習です。

 分度器の使い方を復習してあったので、正確に測ることができていました。自分の意見を発表したい子がたくさんいていいなあと思いました。

 ところで、内角って何かな?和は何度になるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(木) 環境調べまとめ  5年

 環境問題について自分たちで調べたことをまとめていました。
図書を活用して情報を収集し、取捨選択してまとめに使っていました。

 完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道の水はどこから? 4A

 給水量のグラフを見てわかることをしっかり読み取っていました。
そして、それらの水はいったいどこから来るのかについて話していました。なんとなく知っている言葉がどんどん出てきていました。
 
 そこで、今日のめあては、学校の中の水の通り道を探ろう!です。

自分たちでめあてを作っていてすごいなあと思いました。

 しっかり調べて、教えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(水) 5年組の授業風景 【社会】

 農業についての学習です。

 日本の畑は狭いとかご飯を食べなくなったとかいろいろ現状を発表していました。この後、どんなことを調べていくのかな?

 自分の考えをしっかり話すことができていて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火)5年生の授業 【外国語】

 キーワードゲームをしていました。
たくさんの職業が出てきていて、みんなしっかり発音することができていました。

 キーワードが出てきたら消しゴムをつかみます。

勝ったのは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(月) 5年生授業風景 【外国語】

 ローマ字のミニテストをしていました。

 すらすら書ける子が多かったけれど、なかなか書けない子もいました。
しっかり覚えて、全員100点取れるといいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(水) 5年生の授業 【社会】

 スーパーのチラシを使って、食料を国産と外国産に分けていました。

 その後、気づいたことを発表しました。これから調べていく課題がたくさん見つかったようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(火) 5年生の授業 【国語】

 新しい漢字の学習です。

 言葉で覚えていくと力になりますよね。これからもどんどん使って自分の力にしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(月) 5年生の授業 【社会】

 様々な土地のくらしのまとめです。

 プリントで復習しています。わからないところもあるようで、教科書で調べながら答えていました。

 もうすぐテストかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(金) 5年生の授業風景 【社会】

 様々な土地のくらしの学習をしています。

 教科書をもとに、これからどんどん調べていくようです。みんな、興味津々です。工夫していることを見つけられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(木) 5年生の授業風景 【家庭】

 整理整頓をして気持ちよく過ごそう の学習をしています。

 整理して出たごみの中で、ペットボトルやアルミ缶はリサイクルできます。おうちでもリサイクルしていますか?一度たずねてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(水) 5年生の授業風景 【道徳】

 わたしはひろがる

 お話を読んで、自分の考え・感想を書いていました。初めからしっかり書ける子・なかなか書けずに困っている子といろいろでしたが、最後はみんなしっかり書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(月) 算数の授業 【5年】

 小数のわり算の筆算を練習しています。

 まず、わる数を整数にするために何倍かします。そして・・・・・(自分でおうちの人に説明してみよう)

 少しずつ難しくなる問題に粘り強くチャレンジすることができていました。これからも、あきらめず取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月20日(木) 5年の授業 【算数】

 小数のわり算の筆算です。

 小数で割るとき、わる数とわられる数に同じ数をかけて、整数にして考えます。
「簡単、簡単。」と言っていた子も、途中で「えー、どうするの?」と言う言葉に変わっていました。
 どの位に商を立てるかよく考えると、できたようです。

 初めが肝心、一つ一つ丁寧にやっていこうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月18日(火) 5年生の授業 【国語】

 新聞を使って、要点をまとめたりリード文を書いたりする学習です。

 今日は、実際新聞を見て、自分が興味を持てる記事を探して、学習を進めていきます。
ペラペラめくって探す子・1つの記事を真剣に読む子といろいろでしたが、新聞に興味を持ったようで良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485