最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:164
総数:496755
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

音楽の授業 5年

 楽譜を読むための学習をしています。ドからドまで確かめたところで、音楽の先生はピアノでド〜高いレまで指が届くという話になり、みんなも試してみることになりました。

 ほとんどがドからドまで届いたようです。中にはドからレまで届く子も・・・

「ピアニストで指が短い人は、水かきを切ることもあるそうです。」
と、教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(金) 授業風景 5年

 道徳の時間です。

 内村航平さんのお話でした。お母さんの愛情の深さを知る時間だったようです。

あなたたち一人ひとりも、たくさんの人から愛されていることを忘れないでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(月) 今日の授業風景 5年

 外国語の時間です。

 自己紹介のために、誕生日を答える練習です。先生が、一人ひとりに尋ねて、みんなが答えます。その後は、バースデーカードを書いていました。

 「もらってうれしいものを描く。」
とはり切っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(金) 5年の授業風景

 社会の時間です。

 日本や世界について復習をしていました。

 都道府県、全部書けるかな?世界の海の名前を覚えているかな?

 先生も一緒にプリントをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(木) 今日の授業風景 5年

 漢字の学習をしていました。
どんどん画数も多くなり難しいけれど、しっかり練習していました。

 使えるようになってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(金) 今日の授業風景 5年

 社会の時間の初めに毎時間、地図帳を見ています。

 今日は、行きたいところを探していました。
索引で調べて、見つけることができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(木) 今日の授業風景 5年

 裁縫をしています。

 玉止めや玉結びも上手にできるようになってきました。
針は1本も無くさないよう、きちんと片付けていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キッズサポートスクール

 今日の3時間目、和歌山県警察本部の方に来ていただいてキッズサポートスクールがありました。人の悪口を言ったり、迷惑をかけたりすることが、社会では法律に定められている罪になるという話をしていただきました。
 これから自分が行動する前には、そのことが本当に正しいことかどうか、よく考えて行動するようにしたいものですね。よい機会ですので、お家でもどんな話があったか聞いて、話し合ってみるのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(金) 今日の授業風景 5年

 夏野菜を描きました。

それに合った俳句も書いています。出来上がったみんなの作品が並べられていて、素敵な美術館になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工 よく見て描こう(夏野菜)

 5年生では図工の時間、色鮮やかな夏野菜を描いています。ひとつひとつどんな形をしているかよく見て、美味しそうに色をつけています。どんな仕上がりになるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(水) 今日の授業風景 5年

 道徳の時間です。

 「もったいない」を読んでいました。みんな3Rは知っていましたが、くわしく説明できないRもありました。でも、もったいないという言葉だとよくわかります。

 環境問題を解決するためにも、大事な言葉ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(月)今日の授業風景 5年

 体育の時間です。

大縄跳びをしています。8の字跳びをしているチームやダブルダッチをしているチームがありました。

 ダブルダッチができるようになった友達に大きな拍手をしていて、いいなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間 5年

 子ども新聞を使って環境について調べています。
みんな、しっかり読んでいろいろ考えているようです。

 最後に、プラスチックごみを減らすためにどんなことができるかを考えて書いていました。みんな、どんな工夫をしようと思っているのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(水)今日の授業風景 5年

 学級で起こった問題について話し合っていました。

 クラスのみんなが安全で気持ちよく過ごせるようにするために、どうすればよいか、よく考えて発表していました。
 改善されるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(火)今日の授業風景 5年

 比例の学習です。

 表を書いて考えます。初めは比例している問題だったので、
「簡単!。」
と言っていてみんなが、4問目に
「えっ、できない。」
4問目と5問目は比例していない問題でした。

 比べて考えることで、理解が深まったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(木) 今日の授業風景 5年

 総合的な学習の時間です。

 これから、自分の課題を決めるために、「エコ・水」からウェブマップを作り、たくさんつなげることができていました。

 さあ、自分の課題、決まったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(火) 今日の授業風景 5年

 容積の学習です。

 担任の先生のおうちでどれだけ水を使っているかと思いますか?1立方メートルがいくつ分で答えます。

 お風呂は?学校のプールは?みんな電卓を使いながら計算していました。
 
 おうちでも、いろいろな入れ物の容積を求めてみましょう。(担任より)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(月)今日の授業風景 5年

 版画をしています。

 出来上がった子の作品を手本に、一人ひとり彫り進めていました。
色を付けている子もいます。
 早く完成品を見たいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(金) 今日の授業風景 5年

 社会科で日本について学習しています。

 最北端・最南端などを調べていました。

難しい漢字だけれど、書けるようになってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(木)今日の授業風景 6

 5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485