最新更新日:2024/06/20
本日:count up28
昨日:164
総数:496779
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

8月31日(月) 5年生の授業 【社会】

 様々な土地のくらしのまとめです。

 プリントで復習しています。わからないところもあるようで、教科書で調べながら答えていました。

 もうすぐテストかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(金) 5年生の授業風景 【社会】

 様々な土地のくらしの学習をしています。

 教科書をもとに、これからどんどん調べていくようです。みんな、興味津々です。工夫していることを見つけられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(木) 5年生の授業風景 【家庭】

 整理整頓をして気持ちよく過ごそう の学習をしています。

 整理して出たごみの中で、ペットボトルやアルミ缶はリサイクルできます。おうちでもリサイクルしていますか?一度たずねてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(水) 5年生の授業風景 【道徳】

 わたしはひろがる

 お話を読んで、自分の考え・感想を書いていました。初めからしっかり書ける子・なかなか書けずに困っている子といろいろでしたが、最後はみんなしっかり書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(月) 算数の授業 【5年】

 小数のわり算の筆算を練習しています。

 まず、わる数を整数にするために何倍かします。そして・・・・・(自分でおうちの人に説明してみよう)

 少しずつ難しくなる問題に粘り強くチャレンジすることができていました。これからも、あきらめず取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月20日(木) 5年の授業 【算数】

 小数のわり算の筆算です。

 小数で割るとき、わる数とわられる数に同じ数をかけて、整数にして考えます。
「簡単、簡単。」と言っていた子も、途中で「えー、どうするの?」と言う言葉に変わっていました。
 どの位に商を立てるかよく考えると、できたようです。

 初めが肝心、一つ一つ丁寧にやっていこうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月18日(火) 5年生の授業 【国語】

 新聞を使って、要点をまとめたりリード文を書いたりする学習です。

 今日は、実際新聞を見て、自分が興味を持てる記事を探して、学習を進めていきます。
ペラペラめくって探す子・1つの記事を真剣に読む子といろいろでしたが、新聞に興味を持ったようで良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業 5年

 楽譜を読むための学習をしています。ドからドまで確かめたところで、音楽の先生はピアノでド〜高いレまで指が届くという話になり、みんなも試してみることになりました。

 ほとんどがドからドまで届いたようです。中にはドからレまで届く子も・・・

「ピアニストで指が短い人は、水かきを切ることもあるそうです。」
と、教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485