最新更新日:2024/06/21
本日:count up62
昨日:164
総数:496813
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

5年生森林教室 森林散策

記念写真の後、午後からは森林散策に行きました。
クマさんからは、自然林と人工林の違いを見つけようという課題が出されました。
途中では、陀羅尼助の材料となるキハダの木や葉っぱが甘い匂いのするカツラの木などの説明をしてもらいました。
ヤッホーポイントで声を揃えて叫んでみたりもしました。
自然林と人工林の違いは、また学校でも確認しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生森林教室 遊具タイム

お弁当の後、少しだけ遊具タイムがありました。
童心に戻って楽しみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生森林教室 お弁当タイム

森林公園で、お待ちかねのお弁当タイムです。
太陽が出ていたら少しましですが、影になるとかなり寒いので、震えながら食べる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生森林教室 間伐作業2

苦心の末にやっと木を倒すことができました。
力を合わせることの大切さを学びました。
木を切ると、上の空の空間が広がりました。
太陽の光も入り込みやすくなったようです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生森林教室 間伐作業

全員元気に高野山に到着した5年生は、3つのグループに分かれて間伐作業をしています。
使い慣れないノコギリに苦戦しながらもがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 緑育事前授業

 高野山の森林組合から来ていただいた西田さん(クマさん)から、森林の働きや林業について教えてもらいました。大事だと思うところはメモを取りながら、しっかり聞くことができました。金曜日の間伐体験が今から楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 緑育事前授業 その2

高野山の山の土や、実際に使う道具なども見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(火) 5年生 外国語

 次回に行う「友達の紹介」のカードを書いていました。

誰のことを紹介するのかな?英語で話すって難しいけれど、どんどん慣れていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木) 授業風景 5年

 特活の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火) 5年 図工

 紙を小さくちぎって風景を描いています。

 短時間だったけれど、みんな上手に仕上げていました。

掲示すると素敵だろうなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(金) 5年生 理科

 雲の学習をしています。

 季節によってっ雲の形も違ってくるし、天気によっても変わります。
特に秋は空が高く見え、秋ならではの雲もあります。

 晴れた日、空を見上げてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(木)学校では 5年生

 討論会の準備をしています。

 各チームで自分たちが話す内容を決めて、練習をしていました。
理由をしっかり述べることが大切です。どの順番で述べるかも考えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火) 5年生 国語

 討論会の準備です。

 修学旅行の朝食は和食?洋食?

自分がどちらが良いかではなく、どちらのことを肯定する派かを決めていました。

自分は和食と思っている子が多かったみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期初日 5年

 体育の時間です。

 トラック半周を走っていました。みんなしっかり走ることができていました。でも、まだまだ伸びそうです。走り方を学習してどんどん速くなってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(月) 外国語の時間 5年生

 外国語のテストをしています。

 ほとんどの子が終わっていましたが、初めに聞き取りをして、あとはスペルをなぞったそうです。

 どんどん聞き取れるよう・書けるようになってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485