最新更新日:2024/06/29
本日:count up56
昨日:100
総数:498117
気温が上がり、蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

6年生 校外学習 part1

6年生が校外学習に行ってきました。
行き先は「紀伊風土記の丘」です。

雨が降りしきる中でしたが、無事現地到着。
到着後、すぐに「まが玉作り体験」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習 part2

まが玉作りに夢中になっていると、いつもまにやら手が真っ白。
あれあれ?
顔まで真っ白だ。
これはだれかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習 part3

きれいなまが玉できあがり!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 校外学習 part4

まが玉を作った後は、お楽しみのお弁当タイムです。
外は激しい雨だったため、「有形文化財 旧柳川家住宅」を
お借りして、お昼をいただきました。

「旧柳川家住宅」は、今から200年〜250年前に建てられた漆器問屋の商家で、和歌山を代表する民家です。

歴史の趣を感じながら、お昼のひとときを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習 part5

復元竪穴住居では、学芸員さんによる詳しい説明を受けました。
教科書には載っていないような興味深いお話をいろいろと聞かせてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 校外学習 part6

火おこし体験をしている様子です。
古墳時代の人々の生活を感じることができたでしょうか?

見事に火種をつくることができる子もいました。
こつをつかめば、あなたも立派な古代人!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなあれ!!

6年生6時間目の様子です。
青空の下、みんなできゅうりの苗を植えました。

「穴の深さはこれくらい?」
「苗と苗との間隔はこれくらいかなぁ。」
「水をたっぷりあげようね。」

みんなで相談しながら、心を込めて植えました。
引き続き、心を込めて、育てていきましょう。

夏にはみんなでおいしいきゅうりを食べようね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢中!

6年生教室での休憩時間のひとコマです。
社会科資料集についていた「日本の歴史 年表トランプ」に夢中な男の子たち。
その調子で、楽しく歴史を学習しよう。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学力・学習状況調査

今日は、6年生児童を対象に「全国学力・学習状況調査」が行われました。

慣れない問題用紙や解答用紙に少し戸惑いながらも、
集中して取り組むことができました。

さすが6年生ですね。
画像1 画像1

身体測定

今日は、6年生も身体測定。身長・体重・座高を測りました。廊下でしずかに待つ様子は、「さすが6年生!」と思わせる落ち着いた態度です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/10 家庭訪問
5/11 家庭訪問
5/12 家庭訪問
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485