最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:207
総数:497984
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

お別れ遠足(6A)

思い出に残るお別れ遠足になりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ遠足(6B)

とてもいい天気で、海の上も気持ちがよかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ遠足

4時30分に四郷の串柿の里を出発します。全員元気です。

お別れ遠足 神戸方面

画像1 画像1
画像2 画像2
船にのって、神戸の海をクルーズです。

お別れ遠足 神戸方面

画像1 画像1
10:20頃、人と未来の防災センターに到着しました。見学を終えて、これから海の近くの公園でお弁当タイムです。

6B家庭科 調理実習

 小学校最後の調理実習は「ジャーマンポテト」でした。同じ班の中でも、手が空いた人からすることを見つけて、洗い物をしたり、片付けをしたりしている姿はさすが6年生!!と感じました。キレイに盛り付けて、みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6A家庭科 調理実習

 昨日6年生最後の調理実習がありました。今回の献立は「ジャーマンポテト」でした。
 初めはじゃがいもの皮むきです。ピーラーを上手に使って皮をむきます。丁寧にむきすぎて、じゃがいもがなくなりそうな子もいました。
 じゃがいもをゆで、たまねぎ・ベーコンといっしょにいためます。塩コショウで味付けをし、できあがり。とってもおいしくて、みんな笑顔いっぱいでした。
 火傷やケガもなく、楽しい調理実習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生お話のいす

 毎回楽しみにしているお話のいすも、卒業する6年生にとっては今回で最後です。6年間いろいろな話を読み聞かせしていただき、ありがとうございました。ボランティアのみなさん、本当にお世話になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生租税教室

 粉河税務署からゲストティーチャーに来ていただき、税金についてのお話を聞きました。「税金がもしない世界だったら…」というDVDを見たり、クイズ形式で税金について考えたりと、一人ひとりが興味を持って考えることができました。
 実際の一億円と同じ重さのアタッシュケースは、重たかったですね!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生薬物乱用防止教室

 月曜日の5時間目に橋本保健所の方に来ていただいて、薬物についての授業がありました。自分や周りの人も不幸にさせる薬物は、どんな人からすすめられたとしても、「ダメ!ぜったい!」を守るようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 バイキング給食1

 みんなが楽しみにしていたバイキング給食がありました。小学校6年間で一度きりの特別な給食で、6年生の中には、お昼のために朝ごはんをがまんしてきた(?)子もいたようです。炊き立ての五目ごはんや手作りのタルタルソース、きれいに切り分けられた果物など、ついつい食べ過ぎてしまいました。御馳走様でした。もちろん、しっかり食べ物やマナーについての学習もしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 バイキング給食2

バイキング給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 バイキング給食3

バイキング給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 バイキング給食事前授業

 今日は、明日のバイキング給食に向けての事前授業がありました。黄・赤・緑の三色の分類や五大栄養素について復習し、今日の給食の献立の食材をそれぞれに分けてみました。毎日の給食が栄養のバランスを考えて構成されていることを知りました。
 明日はマナーを守って楽しく!おいしく!そしてバランスよく!を忘れず、楽しい小学校の思い出を1つ増やしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 帰途へ3

紀見トンネルを出ました。それぞれの場所で流れ解散となります。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

修学旅行 帰途へ2

午後4時25分、河内長野警察署前を通過中。

修学旅行 帰途へ

予定通り映画村を出発しました。
全員元気です。

修学旅行 映画村到着

太秦映画村に到着しました。まずは、寺子屋体験。お侍さんと勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 二条城

ウグイス張りの仕組みを見ました。当然、ウグイスはいませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 清水寺

音羽の滝です。学問、長寿、恋愛成就のうち、ひとつを選んで願い事をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離別式 
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485