最新更新日:2024/06/29
本日:count up15
昨日:100
総数:498076
気温が上がり、蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

6年A組 洗濯実習

家庭科の授業で洗濯実習をおこないました。子ども達は、たらいに水を張り、洗ざいを使って自分の靴下をもみ洗いしました。汚れが水に出て、きれいになっていく様子を目の当たりにして、子ども達はうれしそうな表情になっていました。
洗濯機の有り難さや、いつも洗ってくれているお家の人への感謝の気持ちを感じてくれた実習だったように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6B家庭科 洗濯実習

家庭科の学習で洗濯実習に取り組みました。たらいに水と洗剤を入れたあと、「もみ洗い」や「つまみ洗い」をするとみるみるうちに汚れで水が濁ってきました。いつも家の人が洗ってくれている大変さがよくわかり、よい経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童会役員選挙に向けて

6年生では9月26日(水)に行われる後期児童会役員選挙に向けての活動が始まっています。各クラスでの立候補者を決め、今日は、みんなでポスターを作りました。休憩時間には、選挙管理委員会が行われ、当日に向けての準備が進められています。立候補者はもちろん、6年生みんなで一致団結して取り組んでいます!ファイト〜★
画像1 画像1 画像2 画像2

水よう液の性質〜水よう液の仲間分け〜

うすい塩酸やうすい水酸化ナトリウム水よう液、食塩水などの水よう液を、リトマス紙に付けて色の変化を観察しました。子ども達は、「どうなるかな?」「あっ!色が変わった!」など、興味を持って取り組んでいました。安全面にも気をつけ、水よう液の仲間分けを楽しみながら学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485